勉強そっちのけの息子にサッカー続けさせていい?
2012年12月11日
子育て・育児池上正さんが子どもに対する悩みや、保護者・コーチの子どもを取り巻く大人に関する疑問や悩みに答えるこのコーナー。今回のお悩みは勉強そっちのけでサッカーに没頭する息子さんのご相談です。
◎自宅(ピッチ外での子育ての悩み)
(質問者:小学5年生の保護者)
うちの子はサッカーばかりやってて勉強しません。「サッカーやりたいなら、勉強しろ!」って言うのはダメですか? 本人はサッカーが大好きで、サッカー選手になりたいと口では言うものの、客観的に見てもかなり厳しいと思っています。勉強そっちのけでサッカーをしていることが気になります。勉強もままならないのに、サッカーをやらせていいものか、非常に不安です。大好きなこと(サッカー)と勉強のバランスを保つには、どうしたらいいですか? またそのやる気スイッチはどこにあるのか教えてください。
サッカーを題材に勉強する重要性を伝えて
やる気スイッチは子どもが自分で入れるもの
お子さんはサッカーが大好きなようです。もし、サッカーを材料にして勉強することの重要性を伝えようとするなら、まずはこんなことを話してみてはいかがでしょうか。
「サッカーにはルールがあるよね。ほかのスポーツにもみんなルールがあるように、社会や学校にもルールがあるでしょ? なぜそうなっていると思う?」
一度問いかけた後、話してみます。「サッカーでお互いが体をぶつけたり、相手の足を蹴ったりするとか、お互い好きなようにやっていたら楽しくないよね? 卑怯なやつが勝ったらいやだよね? そうならないためにルールがあるんじゃないかな? 学校や社会のルールも同じじゃないかな。そうすると、小学生のルールはなんだろうね? 勉強が第一だよね? 小学生の君が一番優先してやるべきことは勉強だよ。サッカーだけして勉強しません、っていうのはルール違反なんだよ」
社会の仕組みも併せて、そんなふうに説明してはいかがでしょうか。その次に、具体的な生活時間の計画を自分でさせてください。サッカーの時間、勉強の時間を自分で決めさせるのです。
その次は、勉強の内容です。やっているけど、なかなか勉強がわからない、成績が上がらない。様子を見てそんな状況が見られたら、「本当に勉強しているの?」とか「勉強時間が足りない」「本気でやっているの?」などと子どもを責めずに、どこでつまずいているのかを一緒にみてあげてください。内容がわからないものに取り組むことほど、辛いものはありません。そこはサポートが必要です。
ただ、そこのサポートを塾に求めてしまうと、塾でしか勉強しない子になりがちですね。なかなか学習に取り組めない子には「どうしてしないのかな?」と理由を尋ねてあげてください。「もしかしたら、ついていけてない?」とやさしく問いかけましょう。ここは親御さんも、サッカーの応援と同じくらいのエネルギーを傾けてあげてください。そうすれば、少しずつ状況は変わってくるはずです。
そして、冷静に周囲を見回してください。自分で勉強する子は、親から「勉強しろ!」と言われてやってはいません。逆に言えば親から言われたからやりました、という子はほぼ皆無でしょう。どこかで達成感や自信、もしくは「やらなきゃ」と不安を感じて机に向かい始めます。やる気スイッチは子どもが自分自身で入れるものです。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
JFAエリートプログラムU-14、UAE・オランダ遠征に参加するメンバー発表!2018.04.23
-
”ディフェンスを一瞬で置き去りにする”サッカー選手のためのアジリティトレーニング!! 【PR】2018.04.20
-
JFAエリートプログラムで新たな試み! 9月以降に生まれた選手のみで東西に分かれて活動2018.04.20
-
2018エリートプログラムU-13 トレーニングキャンプ参加メンバー発表!!2018.04.19
セレクション
-
【ユース セレクション】大宮アルディージャ(埼玉県)2018.04.23
-
【ユース セレクション】FC東京 U-18(東京都)2018.04.19
-
【ジュニアユース 体験練習会・セレクション】ZION FOOTBALL CLUB(東京都)2018.04.18
-
【ジュニア 選手募集】エスコリーニャFC(神奈川県)2018.04.16
コラム
-
「サッカー進路」に悩む子へのサポート法。 子どもの思いを引き出す言葉掛けとは?2018.04.23
-
新年度だからこそ改めて考えたい「目標設定」。サッカーの上達だけが目的ではない2018.04.22
-
「子どもは”1つのきっかけ”で劇的に変化する」。滝川第二高校の元監督が説く、選手の育て方2018.04.21
-
右足で運ぶと見せかけてDFの逆を突く!! 試合で使える「南米流フェイント」を極めよう2018.04.20
大会情報
-
【バーモントカップ 第28回全日本U-12フットサル選手権大会】青森県大会結果2018.04.18
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2018 Jクラブ予選/東日本】大会結果2018.04.13
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2018 Jクラブ予選/北日本】大会結果2018.04.12
-
【バーモントカップ 第28回全日本U-12フットサル選手権大会】長野県大会結果2018.04.12
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『DREAM CUP サマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 2018エリートプログラムU-13 トレーニングキャンプ参加メンバー発表!!
- JFAエリートプログラムで新たな試み! 9月以降に生まれた選手のみで東西に分かれて活動
- 「ドリブル突破禁止」は子どもの羽を切り落とす。バルサ流10歳までの育成哲学とは
- 「子どもは”1つのきっかけ”で劇的に変化する」。滝川第二高校の元監督が説く、選手の育て方
- ボールを持つ選手=主役ではなく、保持者外=主役の価値観がジュニア年代の指導に必要不可欠である【4月特集】
- JFAエリートプログラムU-14、UAE・オランダ遠征に参加するメンバー発表!
- Jクラブから推薦された66名が選出!!『2018 Jリーグ アカデミープレーヤー(U-14)トレーニングキャンプ』参加メンバー発表
- 「サッカー進路」に悩む子へのサポート法。 子どもの思いを引き出す言葉掛けとは?
- 右足で運ぶと見せかけてDFの逆を突く!! 試合で使える「南米流フェイント」を極めよう
- 子どもが楽しむために親も楽しむ。少年団だからこそできるチーム運営とは【PR】