セレクションってNANDA?~横浜F・マリノスジュニアユース編~

2013年09月04日

コラム

選考では、子どものどのような点を見ているのか?

マリノス02

──選考するにあたり、選手を見るポイントはどういう点になりますか? 技術、スピード、体格、判断力など、たくさんの要素があると思うのですが。

 そうですね。今、言われたところ全部です(笑)。あと、全般的にF・マリノスのチームカラーとしてスキルの高い子を好む傾向にはありますね。もちろん個性的な選手も大事にしたいと思っていますから、スピードがあるとか、持久力に優れているとか、そういう点もチェックしています。基本的なものを備えていて、それにプラスして何かが突出していることが大事になってきますね。

──基本的には技術の高さになるということですね。

 技術と判断力になると思います。サッカーをよく知っているという部分ですよね。ポジション適性を考えて、体のサイズを考慮することもありますが、体格が小さいことは、ほとんど気にしていません。技術も判断力もあって、がんばる力がありそうな子に関しては、小柄だからダメと判断することはありませんね。

 以前はハーフナー・マイク(現・エールディヴィジ・フィテッセ)のような大柄な選手がいましたけど、伝統的には小柄でも動けて、賢くてうまいというような子が多いようには感じています。

──メンタル面も気になるところです。テストの段階で大きい声を出して、元気なところをアピールすることも必要でしょうか?

「元気がいいね」っていう視点では見ていますよ。当然、技術レベルが同じなら、元気な子を入れようっていうことにはなると思います。あとは走るべき場面で一生懸命走る、切り替えが早いといったことも大事だとは思いますね。

──近年、セレクションを受けにくる子どもたちの傾向に特徴はありますか?

 技術レベルで言えば、10年前に比べて、うまくなっていると思います。また全体的にサッカーをやる子どもの数が増えて、底上げされてきたという印象は受けますね。

 ただゲームをする中で、こちらが1分見ただけで「いいな」って思うくらい目立つ子というのは、段々減っていっているような気がします。これは、どこのクラブも同じだとは思いますけど、ひとりでゲームを支配してしまうような子は、なかなかいないですね。

──それは選考の際に、判断が難しくなってきたということでしょうか?

 そうは言っても何回か見ることで、目立つ選手を見つけることはできます。もちろん、我々の判断がすべて正しいとは思っていませんし、他の道に進んで伸びる選手も当然います。

 例えば、地域のクラブに行って伸びる子も実際にいますし、将来性を重視して行うセレクションではあるけれど、あくまでその段階での評価にすぎないということです。

 もしジュニアユースのセレクションに落ちた子でも、中学での3年間がたったあとに行えば、評価が変わることはありますから。あとは運や縁の要素も絶対にあると思いますよ。

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク