オスグッドだって予防する!ジュニアのためのスポーツ障害対策
2013年09月07日
メディカル成長痛とされるオスグッド病やシーバー病、オーバーワークによる疲労骨折など、足のトラブルはサッカー少年にとって避けたい最悪の事態。これらのスポーツ障害を予防し、痛みを軽減させる方法があるんです!! セルティック時代の中村俊輔選手のトレーナーとして同行した経験を持つ新盛淳司先生に、トラブルの原因とその予防法をレクチャーしていただきました。
文●戸塚美奈 写真●編集部
※『ジュニアサッカーを応援しよう!Vol.21夏号』P137-140より転載
子どもに増えているスポーツ障害
オスグッド病やかかとが痛むシーバー病など、いわゆる成長痛といわれるものは、昔からサッカー少年の悩みとしてありましたが、近年は特に増えていると感じています。
原因は明らかに使いすぎ。昔のように、木に登るなどいろいろな遊びをしないで、幼稚園の頃から同じスポーツを続けているため、同じ場所だけが疲労してきてしまうのです。また、足に負担のかかる人工芝のグラウンドが増えていることや、さらに、スパイクの改良が進み、グリップが効くようになっているのも足の負担です。
急増しているのが、足の甲にある中足骨の疲労骨折です。疲労骨折は、折れてしまったら長期間サッカーを中断しなければなりません。そうなる前に、痛みがあったら、すぐスポーツ専門機関(整骨院・整形外科など)に診てもらうことです。
疲労骨折は、診断が難しく、見た目ではぼんやり腫れている程度という状態が多いため、CTスキャンまで取らないと診断ができないこともあります。当院の地区では、何かあればすぐ当院を受診いただき、必要に応じて専門の医療機関を紹介し、トレーナーとドクターが一体となって、診断・治療にあたるんです。
子どもたちを守るには、チームや地域医療機関が連携するシステムを構築する必要性があると強く感じます。
疲労骨折に限らず、サッカーを週に何度も、ある程度のレベルでやっていれば、やはりケガや故障は出てきてしまうものです。でも、過度に恐れず、なんとかしようという積極的に対策をする気持ちがあれば、故障も最小限にできるし、サッカーへの取り組みも変わってくるのではないでしょうか。
カテゴリ別新着記事
セレクション
-
【ユース セレクション】FC東京 U-18(東京都)2018.04.19
-
【ジュニアユース 体験練習会・セレクション】ZION FOOTBALL CLUB(東京都)2018.04.18
-
【ジュニア 選手募集】エスコリーニャFC(神奈川県)2018.04.16
-
【ジュニア・ジュニアユース 選手募集・体験練習会】リーベルプントFC(神奈川県)2018.04.13
コラム
-
「ドリブル突破禁止」は子どもの羽を切り落とす。バルサ流10歳までの育成哲学とは2018.04.19
-
ボールを持つ選手=主役ではなく、保持者外=主役の価値観がジュニア年代の指導に必要不可欠である【4月特集】2018.04.18
-
栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?2018.04.17
-
ただ動くだけではダメ!? 味方をフリーにするための追い越す動きとは2018.04.16
大会情報
-
【バーモントカップ 第28回全日本U-12フットサル選手権大会】青森県大会結果2018.04.18
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2018 Jクラブ予選/東日本】大会結果2018.04.13
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2018 Jクラブ予選/北日本】大会結果2018.04.12
-
【バーモントカップ 第28回全日本U-12フットサル選手権大会】長野県大会結果2018.04.12
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『DREAM CUP サマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- Jクラブから推薦された66名が選出!!『2018 Jリーグ アカデミープレーヤー(U-14)トレーニングキャンプ』参加メンバー発表
- サッカーが上達する!! 1人でできる「タッチ感覚」を養う2つのトレーニング
- 2018エリートプログラムU-13 トレーニングキャンプ参加メンバー発表!!
- ボールを持つ選手=主役ではなく、保持者外=主役の価値観がジュニア年代の指導に必要不可欠である【4月特集】
- 子どもが楽しむために親も楽しむ。少年団だからこそできるチーム運営とは【PR】
- 「ドリブル突破禁止」は子どもの羽を切り落とす。バルサ流10歳までの育成哲学とは
- U-15日本代表、欧州遠征に参加する19名を発表!!
- 子どもはなぜ「ミス」に怯えてプレーする? サンフレッチェ広島が実践する選手に自信を与える言葉掛け
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?
- 急激な方向転換でDFを抜き去る!! 「クライフターン」と「内またぎシザース」を学ぶ【応用フェイント】