「監督は目立たなくていい」サンフレッチェ広島・森保一監督が明かす“指導者としての流儀”

2015年12月02日

コラム

毎年のように主力を引き抜かれながらも、サンフレッチェ広島を三度リーグ優勝に導いた森保一監督。自らの著書『プロサッカー監督の仕事 非カリスマ型マネジメントの極意』で語った言葉を一部抜粋して紹介する。

(著●森保一 写真●Getty Images)

『プロサッカー監督の仕事 非カリスマ型マネジメントの極意』より一部転載


SAITAMA, JAPAN - AUGUST 16:  (EDITORIAL ONLY) Sanfrecce Hiroshima head coach Hajime Moriyasu looks on during the J. League match between Urawa Red Diamonds and Sanfrecce Hiroshima at the Saitama Stadium on August 16, 2014 in Saitama, Japan.  (Photo by Hiroki Watanabe/Getty Images)

逆境にこそ人間の本性が出る

 試合が終わった後には必ずスイッチを切り替える作業を行っています。

 試合に勝てているときは、誰でも気持ちよく次の試合に臨めるものです。大事なのは、勝っても負けても試合の後にどんな行動を取るかです。「切り替え」という言葉がありますが、反省のない切り替えには意味がありません。しっかり反省した上で、その試合における「成果と課題」を振り返って次に向かう。それが僕の考え方です。

 試合の振り返り方は様々です。映像を使うこともあれば、ミーティングを開いたり、個別に話をすることもあります。選手自身がすでに感じてくれていると思えば何も言わないこともあります。

「逆境に立たされたときにどう振る舞うか」

 これはサッカーに限らず、一般的にもよく言われることです。逆境にこそ人間の本性が表れる。これは僕がこれまでサッカーで関わった人でも、プライベートで関わった人でも、本当によく目にしてきたことでもあります。

 僕自身も、人生の中でいろいろな失敗をしてきました。しかし、サッカーに関して言えば、逆境で追いつめられて大きな失敗をしてしまった、ということはあまり思い当たりません。私生活で、家族や一部の近しい人にそういう行動を見せてしまったことはあるかもしれません。でも、基本的にはそういった状況を客観的に観られるタイプの人間だと思っています。

 だから僕は逆境が嫌いではありません。自分や周囲が苦しい状況に置かれたときでも、普段の自分を出せるか。そこで踏ん張りが利く自分でいられるか。それはサッカーの指導者として、というより、ひとりの人間として自分が生きていく上でのテーマとして持っているものです。

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク