街クラブから世界を目指す――。ブリオベッカ浦安が描く未来

2016年03月18日

コラム

クラブとして1989 年に創設したブリオベッカ浦安(前身は浦安JSC)は、昨年、地域決勝大会を突破し、いよいよアマチュア最高峰のJFL昇格を果たした。あの都並敏史がテクニカルディレクターとして熱く肩入れするクラブである。ブリオベッカ浦安にはどんな魅力があるのか。クラブが見据えるビジョンとは何か。『フットボール批評10』から一部抜粋して紹介する。

(文・写真●宇都宮徹壱)

『フットボール批評issue10』より一部抜粋


ブリオベッカ浦安

「浦安市は日本の市町村の中で最も平均年齢が若い」

 ブリオベッカ浦安の練習は、基本的に火曜日から金曜日まで、午前9時から2時間半かけて行われる。練習風景を取材するべく、通勤ラッシュに逆走するようにして、東西線の浦安駅からバスに乗り継ぎ、浦安市運動公園陸上競技場に到着。ところが、ここで痛恨 のミスが発覚する。練習場は車で15分ほどの距離にある、浦安市総合公園だったのである。

 慌ててタクシーを拾おうとするが、なかなか見つからない。これはバスで最寄り駅まで戻ったほうがいいと判断して、「新浦安駅」と表示された出発直前のバスに飛び乗る。だが、ここで痛恨のミス第2弾。私が乗ったのは『おさんぽバス』という地域コミュニティの循環バスであった。結果、新浦安駅に到着するまで、えらく遠回りすることとなった。

 もっとも、この二重のミスは、取材者である私に「浦安の日常風景」を観察するという、思わぬ副産物をもたらすこととなった。まず気付いたのが、バスに乗車している客層が意外と若かったこと。わが家の近所(東京都小金井市)の循環バスの利用者は老人ばかりだが、浦安の場合は老人よりも子連れの若い母親のほうが多い。たまたまかもしれないが、「浦安市は日本の市町村の中で最も平均年齢が若い」という文献を思い出し、密かに納得した。

 次に気付いたのが、車窓から見える街並みの変化である。古くからある元町地区、第一期埋立事業(1964.75年)で京葉線沿いに誕生した中町地区、そして第二期埋立事業(75.81年)で海沿いに拡張された新町地区。古い住宅街から新しいマンション群に至る、実に明快なグラデーションが見て取れる。浦安という街の成り立ちは、すなわち「埋立の歴史」であった。

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク