8人制から11人制への移行は「ボールを5号球に変えるぐらい」/ディアブロッサ高田FC 川上弘仁監督 編【短期連載】
2017年03月22日
育成を考える出場メンバーは監督が責任を持って評価し判断するもの
――8人制サッカーは同時に選手の出場機会の増加もうたっています。ディアブロッサ高田FCでは選手の出場機会についてどのようにやられていますか?
「私たちは学年によって選手数が多い場合はAチーム、Bチームに分けてそれぞれで試合経験を積ませるようにしていますし、基本的には全員にたくさん試合を経験させられるように努めています。ただし全国大会につながるような大きな公式戦については実力主義、その他はできる限り多くの選手が出場できるように配慮はしています。
でも、実際に全少のようなチャンピオンシップ的な意味合いを含んでいる大会では“試合出場を平等にする”のは難しいと感じます。やはりサッカーは監督に評価を受けて試合出場を勝ち取るものですから、すべてが平等というのはありません。
いろんな子どもがいて頑張っている子伸び盛りの子などがいる中で、だからこそ監督がしっかりと責任を持って評価しメンバーを選ばなければなりません。そういう部分については、うちの選手たちはわかってくれていると思っています。ベンチに座っている子たちにもチームの一員だから見ているよというメッセージは送るし、言葉でも伝えています」
――全日本少年サッカー大会の決勝を視察されたJFA会長の田嶋幸三さんは、「交代選手の少なさ」について少し触れていました。
「あれは全国大会の決勝だし、ジュニア年代で最大規模の大会を見ての言葉ではないかと感じてしまいます。一部では『チビリンピックのように完全ターンオーバー制にしてはどうか』という話も耳にしますが、あの大会は出場チーム数が全少に比べるとガクンと減るのをご存知ですか。奈良だと出場数が全少の80チーム弱から一気に20チームぐらいになります。ようするに、一学年で2チーム分の選手が必要になるからクラブとしての規模の大きさが影響してしまいます」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
JFAエリートプログラムU-14、UAE・オランダ遠征に参加するメンバー発表!2018.04.23
-
”ディフェンスを一瞬で置き去りにする”サッカー選手のためのアジリティトレーニング!! 【PR】2018.04.20
-
JFAエリートプログラムで新たな試み! 9月以降に生まれた選手のみで東西に分かれて活動2018.04.20
-
2018エリートプログラムU-13 トレーニングキャンプ参加メンバー発表!!2018.04.19
セレクション
-
【ユース セレクション】大宮アルディージャ(埼玉県)2018.04.23
-
【ユース セレクション】FC東京 U-18(東京都)2018.04.19
-
【ジュニアユース 体験練習会・セレクション】ZION FOOTBALL CLUB(東京都)2018.04.18
-
【ジュニア 選手募集】エスコリーニャFC(神奈川県)2018.04.16
コラム
-
「サッカー進路」に悩む子へのサポート法。 子どもの思いを引き出す言葉掛けとは?2018.04.23
-
新年度だからこそ改めて考えたい「目標設定」。サッカーの上達だけが目的ではない2018.04.22
-
「子どもは”1つのきっかけ”で劇的に変化する」。滝川第二高校の元監督が説く、選手の育て方2018.04.21
-
右足で運ぶと見せかけてDFの逆を突く!! 試合で使える「南米流フェイント」を極めよう2018.04.20
大会情報
-
【バーモントカップ 第28回全日本U-12フットサル選手権大会】青森県大会結果2018.04.18
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2018 Jクラブ予選/東日本】大会結果2018.04.13
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2018 Jクラブ予選/北日本】大会結果2018.04.12
-
【バーモントカップ 第28回全日本U-12フットサル選手権大会】長野県大会結果2018.04.12
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『DREAM CUP サマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 2018エリートプログラムU-13 トレーニングキャンプ参加メンバー発表!!
- JFAエリートプログラムで新たな試み! 9月以降に生まれた選手のみで東西に分かれて活動
- 「ドリブル突破禁止」は子どもの羽を切り落とす。バルサ流10歳までの育成哲学とは
- 「子どもは”1つのきっかけ”で劇的に変化する」。滝川第二高校の元監督が説く、選手の育て方
- ボールを持つ選手=主役ではなく、保持者外=主役の価値観がジュニア年代の指導に必要不可欠である【4月特集】
- Jクラブから推薦された66名が選出!!『2018 Jリーグ アカデミープレーヤー(U-14)トレーニングキャンプ』参加メンバー発表
- 右足で運ぶと見せかけてDFの逆を突く!! 試合で使える「南米流フェイント」を極めよう
- 子どもが楽しむために親も楽しむ。少年団だからこそできるチーム運営とは【PR】
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?
- 新年度だからこそ改めて考えたい「目標設定」。サッカーの上達だけが目的ではない