怒鳴ることをやめたい。でもやめられない…。そんな人は知っておきたい“スポーツオノマトペ”とは

2017年06月23日

コラム

「オノマトペ」を使って集中モードに!

――自分を高めるためのオノマトペもあるのでしょうか?

 ロンドンオリンピックのウェイトリフティングで銀メダリストの三宅宏実選手は、試合会場に入る前に「シャーッ!」、会場に入ってまた「シャーッ!!」と声を出していましたが、この声はすばらしいです。高い声は、邪念を一気に吹き飛ばし、試合に集中できるモードになります。

 この高い声を出すには、腹筋の活用も必要ですし、高い音を出せるということは、呼気量も大きいということ。また、腹の奥に空気を留めることで、体に一本の軸を作りだし、動きを安定させることにもつながるんです。

――サッカーをはじめ、スポーツに特化したオノマトペのお話をうかがいましが、日常生活でも大いに活用できそうですね。

 練習から帰ってきて、カバンを放りっぱなしの子に「早く片づけなさい!」と怒鳴るのではなく、「パパッとカバン片づけてね、パパッ!」と、会話の最初と最後に「パパッ」のオノマトペを使ってみてください。「パパッ」という破裂音の響きは、「ポッキー」、「プリッツ」などの商品名にあるように、明るいイメージを与え、自然と、「仕方ないな、片づけよう」と前向きな気持ちになります。

 オノマトペは、子どもっぽい表現のように思われて躊躇するかもしれませんが、固定観念を取りのぞき、新しい指導の考え、価値観として取りいれてみてください。理屈をつけて説明するよりも、自分の感性を使ってオノマトペで表現することで、サッカーだけでなく、子どもたちの心も育ててほしいと思います。

こんなときあんなときスポーツオノマトペ


何か目標を設定するとき

自分を客観的に振りかえり、「いつか、憧れの選手に追いつきたい」という動機づけにもなるのがオノマトペの魅力。オンリーワンの運動リズムを作りだせます。

家族のコミュニケーション

一流選手のプレーを音(オノマトペ)に置きかえ、「それはどのくらいの強さ?、速さ、角度?」などと要点を質問しましょう。コーチングとしての会話や、コミュニケーションの活性化につながります。

子どもの行動を促す

明るいイメージを与える「パパッ」という破裂音の響きを使うことで、前向きな気持ちにする効果があります。怒鳴るのではなく、明るく伝えるように。


プロフィール
藤野良孝 ふじの・よしたか
朝日大学経営学部准教授。早稲田大学国際情報通信研究センター招聘研究員。専門は音声言語学・コーチング学・スポーツ心理学・教育工学など。著書に、『スポーツオノマトペ__なぜ一流選手(トップアスリート)は「声」を出すのか』(小学館)、『「一流」が使う魔法の言葉』(祥伝社)など。


 

>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら

 

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク