覚えたフェイントを試合で使わない!
2012年05月01日
コラム池上正さんが子どもに対する悩みや、保護者・コーチの子どもを取り巻く大人に関する疑問や悩みに答えるこのコーナー。今回のお悩みは「覚えたフェイントを試合で使わない!」です。
◎自宅(ピッチ外での子育ての悩み)
![]()
(質問者:小学5年生女子の保護者)
エラシコなどフェイントを教えると、一生懸命練習しますが、試合では全く使おうとしません。「フェイント覚えたんだからやればいいのに」と言うと「だって相手がボールを奪いに来るのに余裕なんてないじゃん」と抵抗してきます。
また、娘はリフティングが下手。近隣のチームでは高学年になるまでに「リフティング検定」があり、「100回」がノルマだと言う話を聞きました。東京都の女子トレセンの参加資格も「リフティング50回」だそうです。先日卒団した1学年上の先輩選手は200回以上でき、都トレセンにも選ばれたので、「リフティングを自主練したら」と勧めますが、「なんで(リフティングが)必要なのか意味がわからない」と興味がわかないようです。「だったらフェイントだって使わないなら練習する意味ないじゃん」と言い返すと黙っていました。どう接したらいいものか悩みます。
![]()
せっかく覚えたフェイントや技は
試合で使えてこそ生きる
せっかく覚えたフェイントや技を使わないのはもったいないですね。私が指導してきた子どもたちも、ロナウジーニョなど世界の名手の技を真似てマルセイユルーレットやエラシコを見せてくれていました。でも、試合では絶対に使いません。私が「試合で使ってごらんよ」と声をかけると、この娘さんのように「試合じゃ使えないよ」と言います。私からすれば本当に不思議です。
一方で、欧州や南米の子どもたちは、遊びの中や練習で覚えたフェイントを試合で使おうとします。でも、日本の子たちはただ仲間に「ほら、できるよ」と見せるためにやっているように見えます。なので、ジェフ時代に一緒に指導していたブラジル人コーチのジョゼなどは「君たちはプロのサッカーチームではなく、サーカスに行くの?」と言って冷やかしていました。
若い指導者がやってみせたりするのをよく見かけますが、その人たちもぜひミニゲームなどで見せてあげるといいと思います。ヨーロッパや代表の試合を録画しておいて、選手が実際にフェイントを使った場面を見せてあげてもいいですね。
お子さんにはぜひ「失敗してもいいからやってみてごらん」と声をかけてください。ミスするのが恥ずかしいと思っているのかもしれません。プロでもたくさんミスをします。ミスをするのがサッカー。よくコミュニケションできているようなので、そういった話をたくさんしてください。そして、ミニゲームや試合でフェイントを試そうととしていたら「よくトライしたね。いつかできるようになるよ」と挑戦したことをほめてあげましょう。
また「なんでリフティングが必要なのかわからない」というお嬢さんの言葉を読んで、「ほう、いいね」と思わず感嘆しました。親子のやり取りはほほえましく、このように互いの考えを交換してほしいと思いました。
セレクションの参加資格がリフティングなのは、ある程度の技術の目安なのでしょう。本人が本当にトレセンでやってみたいと思えば、そのうちやりだしますよ。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【U-15日本女子選抜トレーニングキャンプ】参加メンバー発表!2025.11.13
-
U-22日本代表、イングランド遠征参加メンバー発表!2025.11.10
-
【2025ナショナルトレセン女子U-14中期】参加メンバー発表!2025.11.07
-
「2025年度KYFA九州トレセンキャンプ 女子U14」が開催!2025.11.07
フットボール最新ニュース
-
サッカー日本代表初招集MFが先発で勝利に貢献【6日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、終始リードを許す展開で辛くもドロー【5日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
リバプールがレアルを撃破。アーセナルは3G快勝【4日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【U-15日本女子選抜トレーニングキャンプ】参加メンバー発表!
- U-22日本代表、イングランド遠征参加メンバー発表!
- 【JFAエリートプログラムU-13日韓交流戦】参加メンバー発表!
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 2015年度 ナショナルトレセンU-12東海(2/27-28開催)の参加メンバーが発表!!
- “生意気小僧”原口元気の少年時代。「試合中、僕に怒られて仲間は大変だったと思います」
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- コンタクトプレーを嫌がる子ども?
- 【第37回全日本少年サッカー大会】長崎県大会 決勝レポート「チーム創設3年目のFC BRISTOL U12が初優勝! 延長戦までもつれた激戦をものにする」














