サッカースクール 都道府県別一覧
●サッカースクールに通う目的はさまざま
●「体験入学」に参加してスクールをチェック
●この時期に身に付けた運動神経は一生もの
スクール掲載は
スクール掲載は
サッカースクールに通う目的はさまざま
サッカースクールは、キッズから小学生、中学生を対象に、平日の夕方から夜にかけてフットサル場などでそれぞれのレベルに合わせた指導を行っています。
スクールに通う子ども達の目的はさまざまです。低学年では、サッカーを始めるきっかけとして入会したり、「始めたばかりなので基礎から学ばせたい」という思いからスクールに通わせる保護者の方々も多いようです。
高学年になると、「もっとレベルアップしてチームで活躍したい!」「上手になってレギュラーを取りたい!」という個人スキルの向上を目的しているケースが多くなります。所属チームの土日の活動だけでは練習量が少ないと感じて、「もっとボールに触れる時間を増やしたい」という理由から平日にサッカースクールを利用していることもあります。
「体験入学」に参加してスクールをチェック
サッカースクールには、それぞれ特徴があります。元Jリーガーが直接指導するスクール、セレクションで選抜された選手だけを指導するサッカースクール、ジュニアユースのセレクションに合格することを目的としたサッカースクール、海外のメソッドを学べるスクールなど、それぞれ方針や指導方法を持っています。スクールはサッカーの技術向上だけを目的にしておらず、サッカーを通した人間形成や、団体生活での子どもの成長を考えて指導しています。親子イベントや春季夏季キャンプなどのイベントを積極的に開催しているところもあります。
では、どのスクールを選べばいいのか? 各スクールの資料を集めて指導方針などをチェックして、各スクールが実施している「体験入学」に参加することをお薦めします。スクールを選ぶために、複数のスクールの「体験入学」に実際に参加して、子供に合ったスクールを決めている方も多いようです。「子どもがこのスクールに合っているか」、「指導方法は適しているか?」、「怒らずに褒めて指導しているか」などを保護者の方が判断するためにも実際に目で見ると分かることもあります。
この時期に身に付けた運動神経は一生もの
各スクールでは、キッズ(幼稚園)コースから小学生高学年(中学生)まで、それぞれの年代に合わせたプログラムを持って指導しています。
小学生低学年では、技術の習得に加えて、「サッカーの楽しさ」を教えることに重点を置いているスクールが多く、これは、せっかく始めたサッカーを途中で辞めないように、なおかつ少しずつでも上手になるように指導することを考えているからです。
特に、ジュニア世代は「ゴールデンエイジ」と呼ばれ、8歳~12歳に正しい適切な指導を受けることが重要とされています。この時期に身につけた運動神経はサッカー選手としての一生の財産になると言われます。キック、ボールコントロール、フェイント、ターン、ドリブル、ヘディングといったサッカーのあらゆるテクニックをやってみることが大切で、サッカースクールでは正しい技術を教えてもらいましょう。
この時期に体で覚えた運動神経は大人になっても忘れないといわれており、そのためも正しい基本技術を体に教え込ませなければいけません。年代にあった適切な指導を受けられことが今後のサッカーにつながっていきます。
スクール掲載は
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「第48回Maurice Revello Tournament」に参加するU-19日本代表メンバー発表!2022.05.23
-
U-20日本女子代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2022.05.19
-
「Fリーグオーシャンカップ2022」に参加するU-19フットサル日本代表メンバー発表!2022.05.17
-
「2022ナショナルトレセンU-14前期(西日本)」参加メンバー発表!2022.05.13
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(中日本)」参加メンバー発表!
- 個人戦術は「個」ではない。真の定義とは
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(西日本)」参加メンバー発表!
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 世界的流行の“Xブロック”には問題点がある。1対1で失点を限りなく減らすためのジョアン理論