3対1(応用編)
2012年08月22日
サッカー練習メニュー今回は、3対1の応用編を紹介します。
練習方法は、マーカーで作った15×7m程度の四方のグリッド内で行います。スタート地点から反対側のラインまでボールを運び、再びスタート地点に戻るという往復をします。ディフェンス1人を3人のオフェンスが囲む形で練習を開始しましょう。
基本的に「3対1(基礎編)」とほぼ同じように、オフェンスは、3人で三角形を作りながら動くことを意識します。うまくパスを繋ぎながらボール運びをしましょう。
ボールを持たないオフェンス2人は、パスの出し手が左右どちらでも出せるような位置に動きます。さらに、ボールを受ける際にどこでパスを受ければ、ディフェンスにとられないかを描きながら動きましょう。味方にパスを出したら、次にパスを受けやすい場所へ動く、常に次のことを予測して、動きながらパスを受けるよう心がけてください。
基礎編と違うところは、ラインを意識することです。ボールが外に出てしまったら、攻守交代をします。
ディフェンスはオフェンスがどこにパスを出すのか、オフェンスの動きを見てパスカットを狙うようにしましょう。数では不利な分、相手オフェンスの次のパスコースを読み自分の背後にパスを出されないようにけケアしながらボールを奪いに行きましょう。
「3対1(基礎編)」で、しっかりオフェンス3人が三角形のイメージを作ってから応用編へ移りましょう。
●……オフェンス
×……ディフェンス
時間の目安……7分~10分程度(ディフェンスがボールをカットしたらオフェンス1人と交代)
![]() |
![]() |
---|---|
※これはオフェンスの動きの一例です。 ①ボールを持っているオフェンス(A)が左右にパス選択を持てるように、受け手(B)(C)は、三角形をイメージしてポジションをとる。 |
②ディフェンスを見て判断しボールを奪いに来たところを(A)は(B)にパス。(C)は次の受ける位置をイメージして動き出す。
|
![]() |
![]() |
③同様に、(B)はパスコースを確認したうえで、(C)にパスを出す。ボールが出たら、(A)は次に受けれる位置に動き直す。 | ④ゴール地点についた(C)はパスコースを確認し、(A)にパスを出す。③でボールを出した(B)は次に受けれる位置に動き直す。 |

スタート地点から反対側のラインにボールを運び、再びスタート地点にと往復する
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【FIFA U-20ワールドカップチリ2025】U-20日本代表メンバー発表。石井久継や高岡伶颯らが選出!2025.09.17
-
U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】2025.09.08
-
U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!2025.09.08
-
フットサル日本代表メンバー発表!【AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選】2025.09.05
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】
- 【FIFA U-20ワールドカップチリ2025】U-20日本代表メンバー発表。石井久継や高岡伶颯らが選出!
- “いい選手”は「2つのラインの交点に立つ」。ポジショニングに必要な「ボールなしペアリング」とは?
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!
- 縦割りの練習、危なくない?
- 「営利」と「非営利」の違いわかりますか? “法人化”を取得するメリットは何か? 谷塚哲氏セミナーレポート
- 【第39回全日本少年サッカー大会】決勝大会 ジュニサカ取材日記②「地元で“全少”初開催! 鹿児島県代表・飛松FCの挑戦!!」
- ボール奪取力は世界最強! プレミアMVPエンゴロ・カンテが見せるボールを奪うための3つの『工夫』とは
- 「止める」ゴールキーパーは何が違う? マンガで解説