ジュニアのうちから“勝負脳”を鍛えて強い選手になる!!【前編】
2014年02月08日
メンタル/教育ホイッスルが鳴り終わるまで徹底的にやり抜くこと

何かを成し遂げるために大事なのは、ゴールまで一気に駆け上がることなんです。「コツコツ」「一歩一歩」というのは、ものすごく苦しいし忘れやすい。人間って賢いので、ゆっくりやっているうちに「もっと違う方法があるんじゃないか」「こうしたほうが良いんじゃないか」と脇道にそれてしまい、途中で挫折してしまいます。それも、脳には「自己保存の本能」があるからなんです。
コツコツと一歩一歩やっている人の多くは、目的地が目の前まで来ると「できた」つもりになって、98%の状態だとしても、満足してしまうものです。100%完結したわけではないのにです。
脳には「自己報酬神経群」があり、途中で「できた」「勝った」、あるいは「ゴール」「もうすぐ終わり」と思った途端に、その機能が低下します。そこから生まれてくる考えと、運動の機能を一体化させる心・技・体の能力も発揮できなくなる。鍛え抜いた能力も低下し、「ただの選手」になってしまうのです。
最後の最後で力が抜けてしまう、いわゆる 詰めが甘い状態ですね。これは、「勝ち方」ではなく「勝ち負け」にとらわれたことによる弊害といえるでしょう。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 4種(小学生年代)を支える町クラブの存在意義とは? サッカーが日本の文化となるために改めて考えなおしたいこと
- 「目指すサッカー」がない指導者が明確な言葉を子どもに伝えられると思いますか?【10月・11月特集】
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- なでしこW杯連覇への“切り札”。岩渕真奈選手が語るドリブルの極意
- 【第39回全日本少年サッカー大会】長崎県大会 決勝フォトレポート&大会結果「V・ファーレン長崎が創設5年目で初の全国大会出場を果たす!!」
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!














