ゴールを決めるためにはコースが大事!! 正確なシュートを打つために参考にしたい練習動画
2018年01月15日
サッカー練習メニューどんなに強いシュートを打ってもゴールの枠に入らなければ得点にはなりません。ゴールを決めるようになるためには、まずコースを狙ってシュートを打つことを意識する必要があります。では、世界のトップクラブの選手たちは正確なシュートを打つために、普段の練習においてどのような練習をしているのでしょうか。海外トップクラブが提供している動画を参考にしてみましょう。
(写真●Getty Images)
バルセロナ
(バルセロナ公式YouTubeチャンネル)
この動画では、選手たちは激しい動きをした後にボールを受け取り、前方にあるとても小さなゴールにシュートをする練習をしています。この練習の主な目的は体力的に厳しいときにいかに正確なシュートを打てるかということです。まだ体が出来上がってはいないジュニア世代の子どもたちは、シュート前のアスレチックトレーニングは気にしなくていいでしょう。しかし、ボールを受け取った際に、バルセロナの選手たちは全員シュートを打ちやすい位置にファーストタッチでボールを運んでいます。そして、シュートを打つ直前は一瞬顔を上げてゴールの位置を確認しています。通常のゴールよりはるかに小さいゴールなので、しっかりゴールの位置を確認しないと枠内に入れることができません。その点において、正確なシュートを打つための練習としてすごく参考になるでしょう。
マンチェスター・シティ
(マンチェスター・シティ公式YouTubeチャンネル)
動画内の3分10秒のところで、コントロールを重視したシュートの練習を選手が行なっています。この練習では、前に障害物を置いた状態でボールを受け取り、障害物に当たらないようにコースを狙ってボールを蹴っています。障害物があり蹴りづらい状況でもコースをしっかり狙っていることが分かります。
パリ・サンジェルマン
(パリ・サンジェルマン公式YouTubeチャンネル)
この動画からはいいシュートを打つためのボールの運び方を学ぶことができます。コースを狙い正確なシュートを打つためにはいかに蹴りやすい位置にボールを運べるかが重要になってきます。そして、この動画を見ていると同じコースに何度も蹴っている選手がいるのが分かります。自分の得意なシュートコースを見つけ、繰り返し練習しているのです。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 頭と体を同時に鍛えるアジリズムトレーニングの基本
- 昨年度全国決勝大会で準優勝のmalva千葉fc U-12、4年連続で全国の舞台へ
- 乾貴士選手の実戦的ドリブルテクニック!! DFの「心理」を利用する突破法
- 『ダノンネーションズカップ2018 in JAPAN』予選リーグ結果
- 子どもは寝ないと育たない? 再認識したい「睡眠」の重要性
- 「運動科学」の第一人者が解く、日本代表選手の身体意識――日本サッカー界に大きな希望あり