良いリズムの練習は指導者の手腕次第。”バルサメソッド創始者”が語るコーチングの目的
2018年05月17日
サッカー練習メニュー指導者に向けての3つのアドバイス
1.ボールを保持していない選手たちに、ただ単にエネルギッシュさや激しいリズムを要求することは、結果的に自チームの選手たちの消耗を招くだけで、対戦相手が持っている能力を活気づけることになりかねません。
2.この年代からレガースを着用させることを勧めます。この年代から選手たちに要求するプレー強度が上がり、プレー中に足を蹴られる可能性が出てきます。
3.試合中、動きの質が高くなかった選手たちの共通点としては、ソックス止めを使用して過度に足を締め付けてしまうことで、足の血流が悪くなっていることがありました。足を必要以上に締め付けたり、血流が悪くなったりしないように、太めのバンテージを着用させたり、紐やゴムバンドの利用には注意しなければなりません。
11歳~14歳でも、膨大な数のミニゲームを実践することになりますが、もう少し実戦形式の試合へ状況を近づけたい場合は、ゴールキーパー1人と4人の選手で、チームを構成します。40×30mのピッチで、ゴールは4×2mのものを利用します。オフサイドはペナルティーエリアの中だけ適用します。
ペナルティーエリアは、それぞれのゴールポストから5m離れた場所にハンドボールのように円形状でラインを引きます。ピッチ1面で、4試合同時にプレーできる広さです。ピッチ中央には、指導者や交代選手が待機する場所として利用できるスペースを設けるとよいでしょう。
多くの場合は12歳ごろになりますが、選手たちが5人制のサッカーを理解し、上手にプレーできるようになったら、7人制のサッカーへ移行します。しかし、以前学んだことを忘れ去ってはいけません。
3人制から5人制へと移行した時と同様に、5人制で学んだことについて、継続して練習する必要があります。この年代では、個人的な要素より集団的要素が強くなることにも注意が必要です。
7人制のサッカーは、60×45mほどのピッチで行います。ゴールは6×2.1mのものを利用します。ペナルティーエリアは、ゴールの位置から13m離れた場所にラインを引きます。グラウンド1面に、2つのピッチを設置することができ、5人制のピッチを作成する時と同じように、ピッチ中央に指導者と交代選手が待機するゾーンを設けるとよいでしょう。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- ゴールを決めるためにはコースが大事!! 正確なシュートを打つために参考にしたい練習動画
- 試合前には糖質中心の『単品料理』がオススメ。知っておきたい試合前の食事のとり方
- ポゼッションが目的ではない。バルサメソッドの創始者が語る「ロンド(鳥かご)」の本質
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 練習中にふざける高学年
- 清武弘嗣選手が経験した苦い全少での思い出と父の熱き教え【前編】