夏バテにならないために
2012年08月24日
コラムお子さんの食事・生活習慣をチェック! ひとつでも当てはまる場合は、夏バテになる可能性があります。
チェック① そうめんだけなど単品の食事
単品の料理は食べやすいのですが、栄養は偏ってしまいます。そこでおすすめしたいのが1品で具だくさんの料理です。
麺類なら、サラダそうめん、冷やし中華、五目焼きそばなど。また丼ものでは、親子丼、中華丼、牛丼などです。
パンだとミックスサンド、ピザトーストなどもおすすめ。一度に何品も食べられなくても具だくさんにすれば、おかず(たんぱく質)も野菜(ビタミン)も補給できます。
チェック② コップ3杯以上の水分をとる
お子さんが食事中に1リットルの牛乳を飲んでしまうという話を聞くことがあります。水やお茶でも食事中の水分のとりすぎは食べ物の消化を悪くして、栄養の吸収を妨げてしまいます。食事中に飲む水分はコップ1~2杯程度にしましょう。
また、食事中に水分をたくさん欲しがる場合は、練習中や練習後の水分補給が足りない可能性がありますので一度見直してみましょう。
チェック③ アイスクリームを良く食べる
暑くなると冷たいお菓子がおいしくなりますが、食事前に食べることは控えましょう。練習後、アイスクリームを食べる習慣がある場合、その後の食事の量が減る傾向があります。お腹が冷えて、腹痛を訴えることもありますので、食べる量とタイミングを考えて食べましょう。
チェック④ よく噛んで食べない
普段からこのような習慣が続いていると、効率よく栄養が吸収されません。暑い時期こそ、よく噛んで胃への負担を少なくするようにしましょう。暑さでスタミナが低下しているときは、消化吸収の機能も低下しますので、早食いも夏バテの原因になります。
自分では気づかないこともありますので、周りから注意をしてあげることが必要になってきます。
チェック⑤ 夜更かしが多い
食事だけではなくて、疲れた身体を十分に休めることも大切です。そのためには毎日7~8時間の睡眠をとれるような習慣をつけましょう。栄養バランスのとれた食事を食べてもその後に十分な睡眠をとらないと、疲労は回復しないことを覚えておきましょう。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【U-15日本女子選抜トレーニングキャンプ】参加メンバー発表!2025.11.13
-
U-22日本代表、イングランド遠征参加メンバー発表!2025.11.10
-
【2025ナショナルトレセン女子U-14中期】参加メンバー発表!2025.11.07
-
「2025年度KYFA九州トレセンキャンプ 女子U14」が開催!2025.11.07
フットボール最新ニュース
-
サッカー日本代表初招集MFが先発で勝利に貢献【6日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、終始リードを許す展開で辛くもドロー【5日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
リバプールがレアルを撃破。アーセナルは3G快勝【4日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【U-15日本女子選抜トレーニングキャンプ】参加メンバー発表!
- U-22日本代表、イングランド遠征参加メンバー発表!
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 【JFAエリートプログラムU-13日韓交流戦】参加メンバー発表!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 2015年度 ナショナルトレセンU-12東海(2/27-28開催)の参加メンバーが発表!!
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- コンタクトプレーを嫌がる子ども?
- 【キヤノンカップジュニアサッカー2013】東海大会フォトギャラリー
- 「プレーヤーズ・ファースト」を実践するための大人の心得














