池上コーチの一語一得「成長スピードがいまひとつ。どうアドバイスすれば?」
2013年05月14日
コラム池上正さんが子どもに対する悩みや、保護者・コーチの子どもを取り巻く大人に関する疑問や悩みに答えるこのコーナー。今回は周りの子と比べて成長スピードが遅いお子さんについてのご相談です。
◎自宅(ピッチ外での子育ての悩み)
(質問者:小学2年生の保護者)
息子は年中からサッカーをやりはじめ、週2回の幼稚園クラブでのサッカー、小学校1年生の夏より土日は少年団でやっております。幼稚園クラブでは、かなり、試合中も口を出してしまっていたのですが、反省しまして少年団では口を出すのを我慢しています。ただ、どうしても自分に負けあきらめてしまっているのが分かるときは家に帰ってから、詰問してしまうこともあります。また、当初からキックを強く蹴るコツがいまだにつかめない(壁シュートでは強く蹴れたり、進んで練習したりしてますが)、ドリブルがどうしても早くできない、ボールにすばやく反応できない、ボールに早く追いつけないなどなど。本人としても、とてももどかしいようです。周囲のお友達はみるみるそのようなことができるようになっている感じもしますし、実際、審判を手伝っているときなど、うまい子からプレーに対して厳しいことを言われています。そのためか、自信を持ってプレーできず、また、前述したようにあきらめてしまったりと、それのくり返しです。本人はあまり、試合に参加できていなくても、楽しい! 行きたい! と言っているのですが、“仲間に任せすぎない”“あきらめない”“自信を持って”というようなことを、どのようにアドバイスしたり、一緒に練習したりするのか、どうすれば良いのでしょうか?
アドバイスではなく「親側の願い」として話す
他人と比較する相対評価でなく「絶対評価」で
ご相談の方は、お子さんへの対応がだいぶ理解していらっしゃるようです。「かなり、試合中も口を出してしまっていたのですが、反省しまして少年団では口を出すのを我慢しています」とありますね。
おっしゃるように、子どもに対して詰問したり、責めては逆効果です。“仲間に任せすぎない”“あきらめない”“自信を持って”どれも大事なことですが、それ以上に大切なのは、お子さんが楽しくサッカーをしているかどうか、ではありませんか。まだ2年生。そこがもっとも大事なポイントです。
「周囲のお友達はみるみるそのようなことができるようになっている感じ」と書かれています。他の相談者でも非常に多いのですが、お子さんをよその子と比較しては嘆いている様子がここでも伺えます。お父さんやお母さんも、よそのおうちの親御さんと比べられたらおもしろくないですね? 年収、社会的地位、容姿。努力次第ですぐにどうにでもなるようなものではありません。とすれば、お子さんのサッカーも似たものではありませんか?
何か実になるアドバイスをしなければ!と親が力むのは、子どもにとって逆にマイナスです。アドバイスではなく、「親側の願い」としてお話しされるとよいでしょう。
まず「どうなりたいの?」と問いかける。ここをこうしてうまくなりたい、などと言ってきたら「お父さんはこう思うよ」と考えを述べます。例えば「すぐに技術は身につかないから、何度もやらないといけないこともあるよ」と反復練習の重要性を話してみる。
もしなかなか上達しなかったとしても、子どもが楽しいと思っているのであれば続ければいいのです。評価の仕方も、他人と比べる相対評価ではなく、その子がサッカーを始めたころをもとにして「ずいぶんうまくなったね」と絶対評価としてほめてあげるほうが、子どもは伸びます。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- サッカー脳を鍛えて”直感”を磨く!脳科学者が語る「判断力」の秘密
- 【第38回全日本少年サッカー大会】宮城県大会 決勝フォトレポート&大会結果「県内強豪を次々に倒して8年ぶりに勝ち取った全国大会への切符」
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- リズム動作を取り入れることでサッカーがうまくなる!?新たなトレーニング法“アジリズム”を動画で学ぶ
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 東京都伝統のトレセン大会「TOMAS CUP」 で輝いた5人の選手たち/ジュニサカMIP
- 自分自身の将来に向き合う。アメリカでプレーする若きなでしこが下した「編入」という決断【1月特集】