池上コーチの一語一得「ベンチ生活の息子の姿に心が折れて……」
2013年09月03日
コラム池上正さんが子どもに対する悩みや、保護者・コーチの子どもを取り巻く大人に関する疑問や悩みに答えるこのコーナー。今回は中学生になったお子さんについてのご相談です。
◎自宅(ピッチ外での子育ての悩み)
(質問者:中学1年生の保護者)
中学1年の息子のことです。小学1年から町のチームに所属しておりました。6年間なんだかんだと、理由をつけられてほとんどの試合をベンチで過ごしました。練習も休まず本人なりに頑張ってやってましたが、確かに、体も大きくはないし、はっきりいって上手!という子ではありません。
中学になり、サッカー部に入りましたが、やはり同じ状態です。他の1年生は試合に出してもらえるのに、息子だけは1試合も出ず、ずーっとベンチ。親として、毎回応援に行っておりましたが、かなり心が折れてしまっています。どこがそんなにダメなのか。確かに技術は……ダメです。私が見てもセンスがないと思います。本人の気持ちとしても、いままでかれこれ6年間ベンチ生活を送っているのでもう「頑張ろうという気持ちも起きない」ということです。中学でも、3年生が引退したら、ぎりぎりの人数になりますが来年新しい1年がはいったら、卒業までベンチなような気がします。辞めてしまえばいいのかもしれませんが、親としては下手なりに頑張ってほしい思いで強制はしていません。もう中学生。嫌ならはっきり言ってほしいと思っていますが、どうやって見守るべきでしょうか。
何よりもそっとしておくこと。
子どもの気持ちを聞いてみよう
「他の1年生は試合に出してもらえるのに、息子だけは1試合も出ず、ずーっとベンチ。親として、毎回応援に行っておりましたが、かなり心が折れてしまっています」
この一文だけで、相談された保護者の方(お母さんでしょうか)の気持ちがよくわかります。せっかく応援に行ってもわが子が試合に出ないのではがっかりしますね。試合に出られない息子さんの姿を見守るのが耐えられないのでしょう。実力を勝手に判断してしまい、マイナス思考に陥りがちです。
こういう場合は、そっとしておいてあげることです。試合に出られないことで親御さんが辛いのであれば、無理に行くことはないと思います。そのうちに、お子さんが「来て欲しい」と言えば、観に行けばよいでしょう。ましてや中学生ですからここで親がやることはただ見守るだけ。試合に出たいのに出られず、一番もがいているのは子どもですから。見守るということは、サッカーの話もしない、そっとしておくということです。
ただし、お子さんが迷っていたり、前向きに取り組めないようであれば、少し気持ちを聞いてあげてもいいでしょう。
「将来的にサッカーをどう考えている?」
「もっと上手くなりたいと思ってる?」
そのように問いかけてみてください。サッカーは親のためにするわけではなく、自分がやって楽しいから、もっとうまくなりたいといった目標があって取り組むものですね。また、子どものほうから「サッカー、どうしようか?」と相談してきたら、「どうせ試合に出られないし」などと言うのではなく、「他にやりたいことはある? 探してみる」などと大人の態度で対応してあげてください。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- サッカー脳を鍛えて”直感”を磨く!脳科学者が語る「判断力」の秘密
- 【第38回全日本少年サッカー大会】広島県大会 決勝フォトレポート&大会結果「サンフレッチェ広島F.C.ジュニアが3-0で勝利し2連覇を達成!」
- J3・レノファ山口がレオーネ山口スポーツクラブとの提携を発表
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- サッカーは技術と戦術がセット。ジュニア世代から身につけておきたい『パスを受けるための周囲の見方』とは
- “神童”と呼ばれたFC東京・品田愛斗「小学生のうちにやらないといけないことは人それぞれ」/ユースプレーヤー成長記
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】