普段のトレーニングにフットサルを取り入れることは必要!? ジュニア年代の指導を考える【前編】
2013年12月02日
コラムフットサルは、本来サッカーとは異なる球技ですが、狭い局面での1対1が多いことや、少人数制でひとりの選手がボールに触れる時間が多いなどの理由から、サッカーの技術向上にも繋がるといわれ注目度が高まっています。子どもたちが大人になったときに、高い技術を身につけたサッカー選手として羽ばたくためには、ジュニア年代のうちから積極的に取り組むことは重要なのでしょうか。サッカーとフットサル、このふたつをよく知るエスポルチ藤沢(神奈川県藤沢市)の広山晴士代表にお話を伺いました。
文●山本浩之 写真●佐藤博之
どちらも同じ“フットボール”として考える
かつてヴェルディ川崎(現 東京ヴェルディ)でプロサッカー選手としてプレーし、その後はフットサルプレーヤーとして、AZUL(現・ペスカドーラ町田の前身)やPSTCロンドリーナで活躍した広山氏。フットサルとの本格的な出会いは今から約17年前。
「当時、僕は、甲斐修待(ペスカドーラ町田)ら、同世代の仲間たちとフットサルクラブを立ち上げようとしていました。そんなときに、ひと足早く本格的なフットサルクラブとして活動していた府中水元クラブ(現・府中アスレティックFC)と練習試合をする機会に恵まれたのです。僕たちもサッカーには自信があったので、フットサルなんて簡単だろうと軽く考えていたのですが、いざ府中と対戦してみると結果は惨敗でした。ただ、個々の技術でみれば、決して負けているものではありませんでした。歯が立たなかったのは、フットサル独特の戦術たったのです。それからは、眞境名オスカー氏(元名古屋オーシャンズ監督)と出会い、フットサルの動きを取得していったんです。大人になってからでも、フットサルに対応することができました。それは何より、子どもの頃(刈谷サッカースクール)からサッカーでテクニックを磨いていた経験があったからなのです」
近年、ジュニア年代でもフットサルを取り入れる重要性が広がりを見せつつある。小学生年代のフットサル日本一を決める大会「バーモントカップ」でも、フットサルを専門的に教えられたチームが躍進を見せている。こういった、ジュニア年代の子どもたちがフットサルを体験することのメリットについて、広山氏はこう語る。
「確かに、狭いフットサルのコートでハイプレッシャーのなかでも、スペースを見つけてプレーすることができるようになれば、サッカーの大きなコートでは余裕を持ってボールを扱うことができるでしょうね。また、ディフェンスとオフェンスがめまぐるしく入れ替わることで、攻守の切り替えも自然と意識するようになるでしょう」
「先ほども話したようにフットサルにはフットサル独自の戦術がたくさんあります。しかし、そういったことはジュニア年代から教え込まなくてもよいと思います。この年代で肝心なことは、「個」のスキルを磨くこと。フットサルにしろサッカーにしろ、いずれの場合でも基本が『1対1』の局面にあるからです。相手を崩すことのできるテクニックが身についていなければ、どれだけフットサルを理解したところで、結局は行き詰まってしまう。だから、小学生のうちは、サッカー、フットサルと区別をするのではなく、駆け引きを優先して覚えることで、“フットボール”の下地を作ってあげればよいのではないでしょうか」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【FIFA U-20ワールドカップチリ2025】U-20日本代表メンバー発表。石井久継や高岡伶颯らが選出!2025.09.17
-
U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】2025.09.08
-
U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!2025.09.08
-
フットサル日本代表メンバー発表!【AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選】2025.09.05
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- “いい選手”は「2つのラインの交点に立つ」。ポジショニングに必要な「ボールなしペアリング」とは?
- U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】
- 【FIFA U-20ワールドカップチリ2025】U-20日本代表メンバー発表。石井久継や高岡伶颯らが選出!
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!
- 縦割りの練習、危なくない?
- キッズ年代から取り入れたい! バランス感覚と判断力を伸ばす効果的トレーニング術【前編】
- 【第39回全日本少年サッカー大会】決勝大会 ジュニサカ取材日記②「地元で“全少”初開催! 鹿児島県代表・飛松FCの挑戦!!」
- 東京都伝統の『TOMAS CUP』で輝いた5人の選手たち!/ジュニサカMIP
- 指導者たちに聞く!現代の環境の中で求められる指導法とは/座談会企画<後編>