ジュニア年代では、数的優位のゲームを取り入れよう【前編】
2014年01月22日
コラム数的優位なトレーニングが効果的
それでは、どのような練習を行えばいいのでしょうか。
私が薦めるのは、数的優位なゲームです。2対1、あるいは3対1のゲーム。低学年からでもできます。それをやっていかないと、ゴールにつながる一番いいポジションは見つけられません。
「日本はもっと若い年代で、数的優位のゲームをたくさんした方がいい」と、オシムさんも口酸っぱく話していました。なぜなら、オシムさんがジェフの監督に就任した当初、チームはサイドで2対1の数的優位をつくれているにもかかわらず、そこを攻撃できなかったからです。
先ほど紹介したように、鳥かごを行う指導者は多いのですが、この練習がオールマイティだとは思ってはいけません。ジェフも、最初はつながないといけないと考えて、そういったトレーニングをたくさん行った結果、前へ行けなくなった。そこをオシムさんは3年ぐらいかけて改造したわけです。そう考えると、小学生が試合中のポジショニングを理解するために、どれぐらいの時間を費やしたらいいのでしょうか。当然、すぐに理解できるほど簡単ではありません。まずは4人とか少ない人数から始めてみましょう。加えて、ゆっくり説明することも必要です。
「今、ボールが動きました。もらいに動くと、相手はどう動きますか? ついてきたらどうするの? 裏をとる?」
そういったことを、じっくりと時間をかけて理解させます。
小学生の間に数的優位のゲームを経験してきた子どもたちが、中学生になって同数になったときにどうなると思いますか?
例えば2対2。自分の味方のマークが少しでもずれて視界に入らなくなったら、要するに視界から切りとれたら、一瞬で2対1のイメージができます。パスを出して前進することが怖くない。イメージは数的優位に立っているのですから。
ところが、数的優位の練習をしたことが少なく、そのイメージを描けない子はいつまでも外でボールを回しながらゴールから遠い場所で1対1の状態でプレーを続けます。もしくは、「いや、ダメ。僕にはディフェンスがついているから」とパスをもらわない。「ここに動けばディフェンスがついていてもパスはもらえるでしょ」と言っても、理解できないのです。
(後編へ続く。次回は1月23日更新予定)
プロフィール
池上 正(いけがみ・ただし)
1956年大阪生まれ。大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーを中心に幼年代や小学生を指導。02年、ジェフユナイテッド市原・千葉に育成普及部コーチとして加入。同クラブ下部組織の育成コーチを務める。03年より小学校などを巡回指導する『サッカーおとどけ隊』を開始、千葉市・市原市を中心に190カ所におよぶ保育所、幼稚園、小学校、地域クラブなどで延べ40万人の子どもたちを指導した。2010年1月にジェフを退団。同年春より「NPO法人I.K.O市原アカデミー」を設立。理事長としてスクールの運営や指導、講習会、講演をこなすかたわら、大学や専門学校等で講師を務めている。2011年より京都サンガF.C.アドバイザー、12年2月より京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターに就任。08年1月に上梓した初めての著書『サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法』(08年・小学館)は、11年12月現在で7万部に迫るベストセラー。11年9月には指導現場で、その実践例を大公開した『サッカーで子どもの力をひきだす オトナのおきて10【DVD付き】』が発売。U-12の育成に携わる指導者や保護者には必見のDVD付き書籍となっている。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【FIFA U-20ワールドカップチリ2025】U-20日本代表メンバー発表。石井久継や高岡伶颯らが選出!2025.09.17
-
U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】2025.09.08
-
U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!2025.09.08
-
フットサル日本代表メンバー発表!【AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選】2025.09.05
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- “いい選手”は「2つのラインの交点に立つ」。ポジショニングに必要な「ボールなしペアリング」とは?
- U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】
- 【FIFA U-20ワールドカップチリ2025】U-20日本代表メンバー発表。石井久継や高岡伶颯らが選出!
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!
- 縦割りの練習、危なくない?
- キッズ年代から取り入れたい! バランス感覚と判断力を伸ばす効果的トレーニング術【前編】
- 【第39回全日本少年サッカー大会】決勝大会 ジュニサカ取材日記②「地元で“全少”初開催! 鹿児島県代表・飛松FCの挑戦!!」
- 東京都伝統の『TOMAS CUP』で輝いた5人の選手たち!/ジュニサカMIP
- 指導者たちに聞く!現代の環境の中で求められる指導法とは/座談会企画<後編>