【第39回全日本少年サッカー大会】愛知県大会 決勝フォトレポート&大会結果「前半から終始試合を支配した名古屋グランパスU12が6-0で勝利し、2年ぶりの全国へ!」
2015年11月30日
大会情報前半から終始試合を支配した名古屋グランパスU12が6-0で勝利し、2年ぶりの全国へ!

(文・写真●中本岳人)
11月29日、「第39回全日本少年サッカー大会 愛知県大会」の決勝が、パークアリーナ小牧で開催された。対戦は、名古屋グランパスU-12(以下、グランパス)とF.C.DIVINE・A(以下、DIVINE)。共に、準決勝は接戦となった試合を勝ち進んできた。
11時にキックオフとなった決勝戦は、序盤からグランパスペースで進み、グランパスが先制をあげる。前半6分に小島涼平くんがドリブルからのシュートで豪快に決めた。その後も波に乗ったグランパスの得点が立て続けに決まる。
9分に佐藤大晴くんが巧みなシュートでネットを揺らし、11分にはキャプテンの藤川敏暁くんが深い切り返しで相手をかわしサイドネットにシュートを決め、13分に小島くんが、この日2点目となるゴールを決めた。
そして、18分にはまたもや小島くんがドリブルでゴール前まで運び、最後は相手に当たってオウンゴールとなり、前半で5点差のリードを広げた。
後半もグランパスペースは変わらず、終了間際には橋爪太一くんが思い切りの良いシュートでゴールに蹴りこんで駄目押し点。結局、グランパスが6-0で勝利を収め、全国への切符をつかんだ。
「早い時間に先制できて気持ち的にも優位に立てた」と渡辺誠監督が語るように、先制後グランパスの選手はのびのびとプレーし、攻撃では高い個人技とシュート力、守備では前線からの素早いプレッシング、球際の強さでDIVINEに隙を与えなかった。
全国大会での具体的な目標を「これから考える」と語る渡辺監督だが、「意図を持って失敗を恐れないプレー」を掲げ、全国での戦いに挑む。
■グランパスU12・渡辺誠監督コメント
何度も対戦していてお互いを知り尽くしている相手に対して、勝利への強い思いが一つひとつのプレーに表れたのが勝因となりました。攻守の切り替えを早くして落ち着いてプレーしよう、と選手たちには話しましたが、それを実践してくれました。全国大会では、最後となる大会なので一つでも多く勝ち進めるように準備をしていき、見ている人たちが楽しんでもらえるようなサッカーを披露したいです。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【U-15日本女子選抜トレーニングキャンプ】参加メンバー発表!2025.11.13
-
U-22日本代表、イングランド遠征参加メンバー発表!2025.11.10
-
【2025ナショナルトレセン女子U-14中期】参加メンバー発表!2025.11.07
-
「2025年度KYFA九州トレセンキャンプ 女子U14」が開催!2025.11.07
フットボール最新ニュース
-
サッカー日本代表初招集MFが先発で勝利に貢献【6日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、終始リードを許す展開で辛くもドロー【5日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
リバプールがレアルを撃破。アーセナルは3G快勝【4日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【U-15日本女子選抜トレーニングキャンプ】参加メンバー発表!
- U-22日本代表、イングランド遠征参加メンバー発表!
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 2014年度ナショナルトレセンU-14後期 地域対抗戦 開催概要および参加メンバー発表!
- 2015年度 ナショナルトレセンU-12東海(2/27-28開催)の参加メンバーが発表!!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 縦割りの練習、危なくない?
- チーム動画紹介第67回「ダビデFC」
- 「プレーヤーズ・ファースト」を実践するための大人の心得
- 「フットボールについては隅から隅まで知っているよ」。すべてが破格だった『ヨハン・クライフ』という生き方














