昨年度全国決勝大会で準優勝のmalva千葉fc U-12、4年連続で全国の舞台へ
2016年06月28日
バーモントカップ第26回全日本少年フットサル大会昨年度全国決勝大会で準優勝のmalva千葉fc U-12、4年連続で全国の舞台へ
6月25日(土)柏市沼南体育館(千葉県柏市)にて行われた「バーモントカップ 第26回全日本少年フットサル大会 千葉県大会」の決勝は、malva 千葉 fc U-12がVITTORIAS FC.Jr REDを4-2で下し、4年連続で千葉県大会を制した。
文・写真●高橋大地(ジュニサカ編集部)
昨年度のバーモントカップ全国決勝大会で準優勝し、4年連続となる千葉県大会制覇を目指すmalva 千葉 fc U-12(以下、マルバ千葉)とVITTORIAS FC.Jr RED(以下、ヴィトリーアス)の一戦となった千葉県大会の決勝。
試合開始から積極的にシュートを放ち、試合のリズムを掴みかけていたヴィトーリアスだったが前半2分、最も速くスコアシートに名前を刻んだのは、マルバ千葉の背番号10・中村拓夢くんだった。
「(味方が)シュートを打ってくれたので、すぐに詰めようと思ってゴール前に走りました」と、ゴール前の嗅覚を感じさせるコメント。
先制点の2分後には、相手DFのファールで得たフリーキックのチャンスを、マルバ千葉7番・髙橋勇貴くんが強烈なシュートでゴールネットを揺らした。「僕が『絶対決める』と言ってフリーキックを蹴りました。しっかりと右上に決まって良かったです」と、試合後に明かしてくれた髙橋くん。前半9分には、これまた強烈な左足のシュートで自身2点目を奪い、マルバ千葉3点のリードで前半を折り返した。
ヴィトーリアスは後半、前線からのプレスを強め攻勢に出た。「疲れていた、ということもあったけど、前に蹴ってしまうことが多くなった」と、マルバ千葉・浅野智久監督が言うように、マルバ千葉は、ボールを前線にうまく運べなくなった。するとヴィトーリアスは、後半5分と8分に2点を返し、1点差まで詰め寄る。
勢いは完全にヴィトーリアスだったが、試合時間残り30秒のところ、マルバ千葉・中村くんが右サイドを突破。右足で放たれたシュートはゴールネットに吸い込まれた。「縦に突破してそのままゴールを決めようというイメージ通りのプレーができました。コーチにも『決めようぜ』と言われていて、1点差で、もしかしたら追いつかれるかもしれないという場面で点を取れてよかったです」と、試合後に語ってくれた中村くん。先制点と、試合終了間際に大事な場面でゴールを決め、マルバ千葉を4年連続となる全国の舞台へ導いた。
試合後マルバ千葉・浅野監督は「相手が下がっているのに、裏のスペースにボール蹴ってしまったり、1対1の場面ができているのにそこで逃げてしまったりするところは修正していきたい」と全国大会に向けての課題をあげると同時に、「バーモントカップは、選手たちにとってこれから上に行って活躍するうえでのトレーニングだと思っているので」と、選手たちの将来も見据えていた。
■優勝 malva 千葉 fc U-12 浅野智久監督のコメント
(優勝できて)率直にうれしいですね。でも、自分たちが目指していることがあまりできませんでした。次のステップ(サッカーの)につながるために、例えばボールの受け方とか、間の取り方とか、前に進んでいくためにはどうしたら良いか、ということが課題としてあがりました。
誰かがドリブルで入ってきたときに、みんなが連動してスペースを空けたり、間(ギャップ)が取れたり、止まれたり、動きがないときにはステップ踏んで下がったほうが良いか、上がったほうがいいのか、予備動作したほうが良いのか、という状況判断がほとんどありませんでした。ボールを持っている人と、それに関わる人たちが、その状況を見ながら自分のポジションを修正していき、ゴールに進んでいくことを、もう少し試せたら良くなると思います。
(決勝戦は)最後なので疲れていた、ということもあったけど、前に蹴ってしまうことが多くなってしまいました。ときには、裏のスペースを狙うことがあって良いと思うんですけど、相手が下がっているのに、裏のスペースにボール蹴ってしまったり、1対1の場面ができているのに、そこで逃げてしまったりするところは、全国に行くまでに修正していきたいです。
バーモントカップは、選手たちにとってこれから上に行って活躍するうえでのトレーニングだと思っているので、だからここで優勝しても、これから上のカテゴリーに行ってプロになれなかったり、高校でサッカーやっても楽しくなかったりでは、まったく意味がないので、(全国大会では)彼らが良い判断をして、良いサッカーができるように頑張ります。
カテゴリ別新着記事
ニュース
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- ポジションが変わらない息子
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 頭と体を同時に鍛えるアジリズムトレーニングの基本
- 本日『U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2016』開幕! 最注目FCバルセロナの前日練習の様子をレポート!
- 『ダノンネーションズカップ2018 in JAPAN』予選リーグ結果
- 子どもは寝ないと育たない? 再認識したい「睡眠」の重要性
- 「運動科学」の第一人者が解く、日本代表選手の身体意識――日本サッカー界に大きな希望あり
- 「JFAナショナルトレセンU-12関西」が開催!
- 山口育成担当技術委員長に聞く! リーグ戦の推進は四種年代のサッカーをどう変えるか?