柴崎岳選手に学ぶ“賢い選手”になるための秘訣。「できないことは、未来に向けて練習して、それができるようになったら試合でやればいい」
2016年12月20日
インタビュー2列目の(中盤の前目)の選手として地位を確立しつつある鹿島アントラーズ・柴崎岳選手。以前からクレバーなプレースタイルで注目されていたが、彼の言葉に耳を傾けると、“賢い選手”であるために柴崎選手なりの哲学が存在することがわかった。
(文●清水英斗 写真●Getty Images)
攻撃は機械的であり独創的である
――攻撃に関しては、守備ほど細かく戦術が決まらないものなんですか?
守備ほどは細かくないと、僕は思います。それは今までの監督が、選手の感性を重視する人だったから、ということもありますね。細かい監督もいると思いますが、僕はそういう監督に今まで出会ったことがないので、すごく自由にやらせてもらっていると思います。
僕が思うのは、攻撃の決め事が多いと、機械化してしまうので、相手にも分析されやすいということですね。だけど、世界最高峰の選手たちは、両立できていると思います。機械的でありながら、独創的でもある。たとえば、ある場面で、チームの戦術とは違うことをして、ゴールしちゃうとか。それはもう、トップレベルですよね。
――ロッベンとか、そんな感じですね。だけど、それは点を決めたから許されるけど、もし失敗したら、ものすごく怒られるんじゃないですか?
そう。でも、そんなものだと思いますよ。ミスをすれば味方にも怒られるし、監督にも怒られる。だけど、ゴールとかラストパスで良いプレーをできれば、「うまくいったけどダメだ!」なんて怒る人は、いないじゃないですか。
――たしかに。
チームでやりたいことと、個人でやりたいことのバランスですよね。たとえば「球離れを早くしましょう」と言う監督がいたとき、パスが得意な選手は、全く問題ない。だけど、ドリブルが得意な選手は、チームのやりたいことと、状況によっては反する部分もありますよね。
そこは、その選手の判断で、状況によって、どっちを取るのか。この位置ではチームのプレーをするけど、ここまで来たら、自分の思いついたことをやっちゃう、とか。そこを正しく判断して、プレーを成功できる選手は、やっぱりいい選手だと思いますね。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合(vsスペイン女子代表)と「E-1サッカー選手権」に臨むメンバー発表!2025.06.18
-
「エリート女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.06.17
-
「東北トレセン女子U-13」が開催!2025.06.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!
- 「エリート女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!
- プロフットボーラーの家族の肖像『久保竜彦 ~本気で向き合うということ~』
- 「JFA 女子U-13 トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「運動ができる子は勉強もできる」は本当か?
- 東京都伝統のトレセン大会「TOMAS CUP」 で輝いた5人の選手たち/ジュニサカMIP
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- なでしこジャパンメンバーの「経歴を見る」。衝撃的なバンディエラの落選。それでも“川崎王朝化”の歩みは止まらない
- 練習中にふざける高学年
- 夏のトレーニングに最適!! ドイツ流少人数制サッカー指導法