親子で知っておきたいコミュニケーション術。子どもの“表現する力”は家庭内の会話で伸ばせる!?
2017年06月21日
コラムジュニアサッカーを応援しよう!で以前掲載された『“国語の力”はサッカーにもいかせる!? 子どもの理解力を高める「聞き上手」のススメ』の記事内では、サッカーにも活かせる国語の力について、家族内でのコミュニケーションにおいて親が「聞き上手」になることの重要性を紹介しました。今回は、国語力の土台である子どもの「表現する力」の家庭内での伸ばし方について『国語の力を親が伸ばす(著・高濱正伸)』より一部引用しながらご紹介します。
(構成●前田快/ジュニサカ編集部 イラスト●まえかな)
『国語の力を親が伸ばす』より一部引用
「お母さんの表現力」が子どもの“表現する力”を高める

サッカーにおいてチームプレーは大切です。そして、そのチームプレーは普段の練習時において磨かれます。最初から100%完璧な連携プレーを生み出すことはとても難しいです。練習の時に何度もトライ&エラーを繰り返して、チームプレーの質を高めていきます。
その練習のときに重要なのは、自分の意見を相手に伝える力です。言い換えると、自分の思っていることを仲間に表現する力です。「なぜいまのプレーを選択したのか」「自分はこの場面ではどのようなボールが欲しいか」など、自分の考えていることを相手に伝えていかないとチームメイトはなかなか気づくことができません。
しかし、自分の感じたことを分かりやすく相手に伝えることは大人でも容易ではありませんし、こういったイメージを表現する力は塾や学校で教えられるものではありません。日常の生活のなかで様々な実体験を重ねることで伸びていくものです。
では、子どもたちが自分のイメージや感覚をうまく相手に伝えるようになるためにはどうしたらいいでしょうか。それは家庭内でのコミュニケーションにヒントがありました。『国語の力を親が伸ばす』によれば、下記のように語られています。
「お母さんは今日何を食べたの?」と聞かれたら、「お母さんはね、お父さんが四国に行ったときのお土産の讃岐うどん。3人前で一つの袋に入っていて、それを取り出して、万能ネギを刻んで、、、」というようにどう料理して食べたかを言っていく。そして、それがどんなに美味しかったかということを比喩で表現したり、イメージを膨らませながら話してくと、子どものいい話し方につながります。『国語の力を親が伸ばす』より引用
このように家庭内での会話において、お母さんがしたことや感じたことをなるべく詳しく話すことを心がけることで、子どもたちの“表現する力”も自然と伸びていきます。そして、その“表現する力”は、子どもたちがサッカーをするときに、自分のイメージしていることを相手にうまく伝えることにつながります。また、お母さんとの会話を通じて聞く力も伸びてきます。そのことにより、相手の言っていることを理解する力につながっていくのではないでしょうか。

【商品名】国語の力を親が伸ばす
【発行】株式会社カンゼン
【著者】高濱正伸
⇒親にしかできない国語力をつけるノウハウとツボ。思い出してみてください。小中学生の頃、国語ができる子はたいてい他教科の成績も良かったでしょう。「国語は全学力の土台」なのです。この重要な国語。実は親のかかわり方が最大の決め手になる教科です。受験のプロが、子どもの国語力を親子で楽しみながら鍛えるためのノウハウと絶対にはずせないツボを公開します。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 4種(小学生年代)を支える町クラブの存在意義とは? サッカーが日本の文化となるために改めて考えなおしたいこと
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- なでしこW杯連覇への“切り札”。岩渕真奈選手が語るドリブルの極意
- 【第39回全日本少年サッカー大会】長崎県大会 決勝フォトレポート&大会結果「V・ファーレン長崎が創設5年目で初の全国大会出場を果たす!!」
- 「目指すサッカー」がない指導者が明確な言葉を子どもに伝えられると思いますか?【10月・11月特集】
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】高校サッカー選手のジュニア時代 北海道・東北
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!














