技術があり、試合の主人公になる可能性があるが…。バルサ監督が語る日本人選手の“可能性”
2017年09月11日
インタビューカテゴリーに関係なく状況の解決方法を全員が共有する
——そろそろ時間がなくなってきましたので、最後にもう一つ質問させて下さい。監督は今年からバルサU-12の選手たちを指導することになりました。監督の言葉の中には常に“バルサのサッカー”というクラブ哲学に関わるワードが出てきます。監督自身、バルサのサッカーをどのように理解していますか? またクラブに入ってからバルサの哲学をどのように学び、自分の中に取り入れているのでしょうか?
「(クラブ内で)バルサのサッカーを伝えるにあたって、まず各世代の監督やコーチが知っていること、また毎日の出来事で起きた状況をどう解決したのかを常にみんなが共有しています。ただ、このクラブに迎えられる新しい監督やコーチは自らが指導キャリアを積む中でバルサ・サッカーというものが重要なポイントとなり、それを学び生かしたチーム作りを実現してきた人たちです。
だから、新たな監督やコーチにはそういう基盤があります。そして、我々が『どんなサッカーをするのか』はバルサ・トレーニングの中に各々の知識や経験を組み込み、新たな試合の中で生まれたものをまたみんなで共有し、それをやり続けていくことでバルサのサッカーができてきていると考えています。
メソッド部分でいえば、我々は(バルサ・サッカーという)同じ言語で仕事していることが前提としてあります。しかし、一人ひとりの意見を踏み越えて選手たちのプレー、チームの戦術を常にアップデートしながらメソッド部分と新しい監督やコーチの意見を総合したものが現在あるものです。だから、たとえ誰かがいなくなったとしても基盤は変わらず、でも新たな意見を融合させながらどんどんと研ぎ澄まされたサッカーになっていくのだと思います。
なので、バルサの新しい監督になって『こんなサッカーはするな』『そんなサッカーはする必要がない』と言われることは、クラブ内では起きません。監督同士の横のつながりの中で、どういったサッカーが自分たちの基盤になるのかというものの共通理解があるゆえに、新しい監督は違う戦術があっても自らが持ってきた新しい戦術をバルサのメソッドに取り入れながらより自分たちの目指すサッカーに近い状態へと積み上げていきます。
それがバルサのサッカーの変化と進化につながっています。そう理解してもらえたらと思います。システムのことは一切話をしません。各々の監督が思っている理解で選手たちはプレーします。ただプレーに関与する状況の理解は共有されています。
『この状況では、このプレー!』という同じ考え方のコーチたちがそろっているため、違う考えがあったとしてもそれを新しい考えとして一人ひとりに組み込まれて、さらにアップデートされていきます。それがバルサのカンテラ(育成組織)で行われているサッカーです。
監督一人ひとりがおそらく高いレベルのサッカーを理解しています。その理解が似たところにある。まったく共通ではなく、ちょっと違った考えを持っていてそれぞれが『どんなものなのか?』と考え意見を共有し、よりよいサッカーへとつながっていくのです。なので、ボールを持っていない時にどうするか、ボールを持っている時にどうするかということは我々のミーティングで話すことはありません」
<関連リンク>
・U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2017
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- FCポルタ、デサフィオC.F、武生FCブルーキッズらがラウンド16進出!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- トリアネーロ町田、マルバ千葉、TSAフットサルスクール、リオンJr.が準決勝進出!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧【第56回全国中学校サッカー大会】
- FCトリアネーロ町田、京都長岡京SS、ともぞうSCらが2連勝スタート!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- マルバ千葉fc、リオンジュニア、TSAフットサルスクールらが準々決勝に駒を進める【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- マルバ千葉fcとFCトリアネーロ町田が決勝の舞台で激突【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- 判断は“頭”でするものではなく“感情”でするもの。元フットサル日本代表監督の言葉から紡ぐ「すべてを出し切る指導」の真意
- 指導者が熱心でないのでクラブを辞めさせたい
- U-19日本女子代表メンバー発表!【AFC U20女子アジアカップタイ2026予選】