ミニゲームの多様性がチーム力を高める!! 指導者が実践したい工夫とは?

2017年12月06日

コラム

Q2

ミニゲームのバリエーションに困っています。どんな工夫をすればよいでしょうか。


ゲームでチームに不足している部分をみつける

「M(マッチ) – T(トレーニング) – M(マッチ)」という 練習形式と同じ流れで取り組んでみましょう。 まず、練習の導入部分では、1組のゴールとボールを1個だけ用意し、4対4や8対8のシンプルなゲームを行います。指導者はゲームの様子を観察して、エラー(チームにとって不足している部分)を見つけ出します。「リスタートが遅い」、「なかなかシュートを打てない」などのさまざまなエラーが見つかることでしょう。そのエラーを解消することがミニゲームをやる目的となるのです。この目的さえ明確になっていればバリエーションは豊富に考えることができると思います。

  そして練習の最後には、導入のときと同じようにシンプルなゲームを行って、効果を確認するようにします。

【図1】
図2

 それではエラーからミニゲームのバリエーションへと発展させた例をあげてみます。図2(下記の図を参照)は、コートの幅を使ったプレーが不足していた感じたことから、2組のゴールを用いた4対4のミニゲームを取り入れることで、逆サイドを使って崩すような狙いを、子どもたちがプレーのなかで自然に発揮できる状況を作りだすようにしています。
 
 オプションとしてゴールを3組に増やすパターンも可能です(図2のパターン①)。中央のゴールなら1点、サイドであれば2点と得点差をつけることでプレーに判断の要素を取り入れることができます。

 さらに発展型としては、フリーの選手をタッチライン沿いに置くことで、サイドバックの選手によるオーバーラップを想定した練習を行うこともできます(図2のパターン②)。左サイドでプレーが展開されていたら、右サイドはスペースが空いているので、そこにフリーの選手が任意のタイミングで走りこむことでパスを引き出すというものです。フリーの選手を使う判断は選手に任せます。ただし、フリーの選手にパスが渡ったら、パスを出した選手がコートから出るなどして同数を保つようにします。

【図2】
図25

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク