「成長痛」や「ヒザのケガ」を予防!! 体幹トレーニングで上半身を支える軸足を強化しよう
2018年01月12日
コラム
木場克己先生のアドバイス!
ヒザとつま先は必ず同じ方向に
このトレーニングは軸足を鍛えるトレーニングです。中学生になるにつれて筋肉が発達し、骨と筋肉のバランスが悪くなると成長痛につながります。筋肉ができていないと、成長痛からヒザのいろんなケガにつながるので、上半身のいろんな動きに対して、下半身でしっかり支えることができる軸足を作っていく必要があります。
1. 立った状態から”前ならえ”をします。そして片足をおへそのところにまであげます。(3秒でこの状態を作ります。)
2. 次は腕をクロスしながらあげた方の足を後ろに引いて伸ばします。その時、支えている足のヒザとつま先は必ず同じ方向になるようにしてください。
3. そしたら、1の状態に戻ります。これを3回繰り返すようにしてください。
上半身よりも下半身を鍛えることがメインのトレーニングです。上半身を軸足でしっかり支えることができないと、ケガにつながります。ヒザとつま先を同じ方向に向けて、太ももの筋肉で上半身を支えることが大事になります。また、頭のブレはパフォーマンスの低下につながります。頭がブレないように、引き上げる足はおへその高さまで上げ、軸足のヒザはつま先の方向に向けて立つことが重要です。そこを意識しながらこのトレーニングをしていきましょう。

木場克己(こばかつみ)
一般社団法人JAPAN体幹バランス指導者協会代表理事。KOBA式体幹バランス協会代表。都内に9店舗のスポーツ専門鍼灸整骨院を開業し、ケガの治療やリハビリを主に行う。また長友佑都、金崎夢生、久保建英、中井卓大、池江璃花子らのトップ選手の体幹バランストレーニングを指導。ガンバ大阪ユース、サンフレッチェ広島ユースでも指導にあたる。オフィシャルサイトhttp://kobakatsumi.jp
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- 東北トレセンU-14が開催!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 『JFAエリートプログラムU-14韓国遠征』参加メンバー発表!
- 【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!
- 【第39回全日本少年サッカー大会】長崎県大会 決勝フォトレポート&大会結果「V・ファーレン長崎が創設5年目で初の全国大会出場を果たす!!」
- ドリブラーを育てる聖和学園の指導術。「選手のアイデアを引き出すことを常に考えている」
- 「目指すサッカー」がない指導者が明確な言葉を子どもに伝えられると思いますか?【10月・11月特集】














