サッカーのルールはどう決まる? 育成のために考えたい「競技規則の修正」とは

2018年01月12日

コラム
タグ: 

基本的にサッカーのルールは全世界で同じ競技規則が適用されています。しかし、世界で最もポピュラーなスポーツであるサッカーだからこそ柔軟な考えを要することがあります。今回は「競技規則の修正」について、JFA小川佳実審判委員長にお話を伺いました。

【fch連動企画】競技規則を理解しよう

取材・文・写真●高橋大地/ジュニサカ編集部 写真●佐藤博之、Getty Images


全少決勝

 2017年3月3日、サッカーのルールに関する重大な決定がロンドンであったことはご存知でしょうか?

 それは「競技規則の改正」についてです。2017-18年版の「サッカー競技規則」にはこう説明があります。

“2017年3月3日にロンドンで開催された第131回IFABの年次総会において、サッカーの普及発展に資するため、次のような重大な改正が承認された。

どのようなことをすればそれぞれの国におけるサッカーに有益になるのかを各国協会こそが知っているとIFAB※は考える。それゆえ、サッカーの普及発展に資するよう、 各国協会(および大陸連盟、FIFA)がその責任の下、“それぞれの独自の競技規則”を より弾力的に変更できるようにした”

※サッカー競技規則2017/18 より一部抜粋
※IFABに関してはコチラをご覧ください。

 つまり、世界各国様々な場所で行われているサッカーに関して、より“弾力的”に「競技規則」を変更して良いと、世界で唯一「競技規則を改正する権利」を持った機関が意向を示したのです。

「競技規則はジュニアからシニアまですべての人たちが、公平公正かつ安全な環境でサッカーをプレーして楽しむことを促進するための修正はして良いとしています」と話すのは日本サッカー協会(JFA)審判委員会の小川佳実審判委員長。

 確かに『競技規則の修正』は、今回から新たに加わった項目ではありません。元々16-17年の競技規則に、16歳未満の競技者、女子、年長者(35歳以上)および障がいのある競技者の試合では、

• 競技のフィールドの大きさ
• ボールの大きさ、重さ、材質
• ゴールポストの間隔とクロスバーのグラウンドからの高さ
• 試合時間
• 交代

 以上の項目の修正が認められていた。また、これ以外の修正も、IFABの同意があった場合にのみ認められていたとあります。

「基本的には『小さな村で行われる試合から FIFAワールドカップ™の決勝戦まで、世界中どのサッカー場でも同じでなければならない』というのがIFABの理念です。ただし、試合時間の長さや参加人数、不適切な行為を罰する方法は国内のサッカーの求めに応じて決める必要があるんです」

 小川委員長はわかりやすい例として『再交代』や『一時的退場(シンビン)』の使用を挙げます。実はこの2つこそ、今回の競技規則から加わった項目なのです。

「シンビンは、ヨーロッパなどではすでに試験的に使用されています。再交代も含めて、日本サッカー協会の技術委員会とも今後どのように考えていくかは検討しています」

JFA小川佳実審判委員長
【JFA小川佳実審判委員長(写真●ジュニサカ編集部)】

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク