いわきFC、英語教育は必修。「さまざまな分野で将来的に成功する基礎を作る」
2018年10月04日
未分類英語を身近に感じられる環境がある
福島県郡山市内で英会話教室をスタートさせ、福島市、東京・赤坂、宮城県仙台市と事業を展開。昨年末には起業から10周年を迎えた「Freecom英会話教室」といわきFCは、2016年の夏にオフィシャルパートナー契約を結び、いま現在に至っている。
そして、日本スポーツ界初の商業施設複合型クラブハウスとして『IWAKI FC PARK』が全面的に開業した昨年7月から、トップチームのロッカールームや、親会社の株式会社ドーム(本社・東京都江東区、安田秀一代表取締役CEO )が運営するトレーニングジム「ドームアスリートハウスいわき」がある2階の一角に「いわきFC校」を開校。キッズから70歳代まで、約120人を数える受講生のなかにいわきFCのU-15の子どもたち33人も含まれている。
生きた英語に肌で触れられる機会は、週1回の室内における講義だけにとどまらない。毎週火曜日の練習は中学2年生クラス、同木曜日には中学1年生クラスが、「いわきFC校」のアメリカ人講師のもとでそれぞれサッカーの練習に臨んでいる。
スポーツ経験のある2人のアメリカ人講師は、アカデミーディレクターを兼ねるU-15の向山聖也監督をはじめとする指導者から、その日のメニューを伝えられたうえで指導にあたる。英語の指示を介して大好きなサッカーの練習に打ち込むことで、英語をより身近に感じられる環境が生まれるわけだ。
英語を含めた外国語会話をマスターするうえで、日本人にとっては2つのハードルがあるとよく指摘されてきた。外国語に対してまず耳で慣れることと、身近で触れ合うケースが決して多くはない外国人そのものの存在に慣れることだ。
特に前者は外国語に触れる年齢が早いほど拒絶反応を示さなくなり、スムーズに頭のなかへ入ってくると言われている。いわきFCの取り組みはアカデミーの子どもたちを楽しませながら、なおかつ気がつかないうちに2つのハードルを越えさせている。
そして、受講を始めて2年目になる中学2年生クラスは、より積極的に、決して恥ずかしがることなく外国人講師とコミュニケーションを取るまでに変化してきている。講義の光景を取材したある日のこと。おもむろに立ち上がり、両手を広げ、笑顔を浮かべながら「Why?」を連発した少年がいた。
「言葉が通じないのならば、ゼスチャーで伝えようと思って。将来は世界に通用する選手になりたいと思っています」
講義後に笑顔で答えてくれた植田東中学2年のDF荒川等生(らい)くんは、オーストラリアや韓国でプレーした経験ももつ元日本代表MFの高萩洋次郎(FC東京)を輩出した、いわき市を拠点として活動している植田スポーツ少年団の出身。大先輩の姿を通して描く将来の夢を、英会話学習を介して得た自信と度胸がさらに膨らませる好循環を生み出している。
サッカーに加えて英会話も触媒として明るく、たくましく成長している子どもたちの姿は、もちろん保護者も喜ばせている。クラブ全体として掲げるスローガン『WALK TO THE DREAM』を実践するように、いわきFCの未来を担うアカデミーの子どもたちもゆっくりと、確実に前へ進んでいく。
【fch連動企画】いわきFCの果てなき夢
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 中学生から本格的に始めたGKという世界。日本の守護神・川島永嗣選手が語る、自身の半生とは?
- 「どんな監督にも評価される選手を育てたい」。本田圭佑選手や宇佐美貴史選手の恩師が語るG大阪の育成論
- 【ジュニア 部員募集】FC杉野学園(東京都)
- “神童”と呼ばれたFC東京・品田愛斗「小学生のうちにやらないといけないことは人それぞれ」/ユースプレーヤー成長記
- 反復練習に時間を費やす必要はない。 戦術理解を養う「止める・蹴る」の指導法とは
- 土日でたまった疲労を回復!「疲れを残さない」食事メニューで全力サポート