初心者コーチ必読! なぜジュニア年代は「筋力系」よりも「神経系」を伸ばすべきなのか?
2018年10月25日
コラム小学生のうちはボールコントロールとボディバランスの両方を意識しよう
これらを踏まえて、浅井氏はサッカーに励む小学生が神経系を向上させるために毎日欠かさずやるべきことに、ボールテクニックやコーディネートを挙げた。
「サッカーに励むジュニア年代では、ボールテクニック、身体のさばき、コーディネート(=ボディバランス)、アジリティ、それらをやるのが神経系には非常に効率的だし、大事だということは間違いありません。もちろん、小学生年代を過ぎたからといって、それらの能力を習得するのは、もう遅い、というのも勘違いです。あとになってもうまくはなります。
ただ、小学生の時期が一番効率が良いので、その時期を逃す手はありません。大事なのは、常にボールに触ることです。そして、ボールを動かす能力だけではなく、同時に身体のバランスをうまく保たないといけないので、ボールコントロールとボディバランスの両方を伸ばすようにイメージしてください」
ボールコントロールは一般にもイメージしやすいが、ボディバランスはどう伸ばせばいいのだろうか。鬼ごっこのようなイメージだろうか。
「ボールをもってドリブルをしながら鬼ごっこをするのもいいでしょう。ドリブルをしながら 90度方向や、180度方向へターンをするとき、身体のボディバランスが良いか悪いかで再加速する速さがまったく異なってしまうのです。速くドリブルができても、ターンをしたあとにボディバランスが悪く、それを直すために時間がかかってしまえば、結局は遅くなってしまう。ボディバランス=コーディネーションはものすごく大事で、神経系の発達が著しい小学生時代の取り組みが、後に中学生や高校生になって差として出てくるのです」
また、浅井氏はボディバランスの向上に取り組むときに、『オープンスキル』と『クローズドスキル』の違いを意識してほしいと指摘する。
「今はサッカークラブに所属していれば、ラダートレーニングによってコーディネーション能力を上げようとするケースも多いと思いますが、ぜひ、ボールを交えたラダートレーニングをするなど指導者の方には工夫をしてもらえるとうれしいです。ラダートレーニングをするだけでは単なるステップの練習になってしまいます。
速く動くための陸上のような『クローズドスキル』よりも、サッカーの場合は、相手を見て、相手の逆をとる、相手と同じ動きをする、反射して動く、予測して動く、といった『オープンスキル』が大事で、それを意識したトレーニングこそがサッカーに使える動きの習得に繋がります。サッカーというスポーツは、判断の速さと正確さ、それに伴う身体の俊敏性などが相まって、はじめていいプレーが実現するもの。神経系がもっとも伸びる子どもの頃からそのイメージを持つことは非常にいいことです」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
-
【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!2025.10.18
-
U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2025.10.17
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- 【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!
- 8人制にインサイドハーフ型の「1-3-1-2-1」はどうか?アトレティコU-11が実践した考えるサッカー
- ゴールを決めるためにはコースが大事!! 正確なシュートを打つために参考にしたい練習動画
- フットサル日本代表、国際親善試合(vsフットサルブラジル代表)に臨むメンバー発表!
- 『フットボールサミット第10回』重版が決定! 内田篤人選手の高校進学における覚悟