立ち返る原点はあるか? ドイツの改革成功の要因は「指導者のサッカー観」にある
2019年01月20日
コラム
うまくいかないときに立ち返る原点があるか?
育成プロジェクトの導入後も、壁にぶつかったことは何度もあった。それを乗り越えられたのは「ドイツサッカー全体で変わっていこう」という働きかけがあったからだ。部分的に取り組んでいたら、どこかでそこから抜け出せなかったかもしれない。
「代表チームだけを強くしよう」
「ブンデスリーガだけを改善しよう」
そうではなく、グラスルーツに至るまで自国のサッカー哲学を本気で共有してきたからこそ、壁にぶつかったときも本来の目的を見失わず、原点に立ち返り、新たな目的に到達できたのだ。ドイツのサッカー改革で特筆すべきものの一つが『指導者の持つサッカー観』だ。
変わらなければならないタイミングでも、最先端のトレンドに闇雲に飛びつくのではなく、ブレてはならない基本を認識し、新しいものを取り入れるためにはブレてはいけない核に「何をどう加えたら新しいものが得られるか」を考えられるようになったことだ。
実際のところ、ドイツの指導者すべてがすばらしいわけではない。グラスルーツレベルを見回しても、練習メニューやトレーニング理論への勉強意欲は日本の指導者の方が高いかもしれない。ただ、サッカーへのアプローチがとてもシンプルな点は評価すべきことだ。
はじめから多くを盛り込むのではなく、最も大事な基本的なところから取り組み、少しずつ時間をかけてバリエーションを増やし、それぞれの質を深めていく。どっしりとした根があるからこそ、ビクともしない幹が育ち、葉や花が綺麗に咲き誇るのだ。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】高校サッカー選手のジュニア時代 北海道・東北
- なでしこW杯連覇への“切り札”。岩渕真奈選手が語るドリブルの極意
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 東北トレセンU-14が開催!
- 「2024 関東トレセンキャンプU-14」参加メンバー発表!
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 2014年度 ナショナルトレセンU-12北海道(第2回)開催要項および参加メンバー発表!














