「コパ・アメリカ」日本代表メンバーの「経歴を見る」。まさに『北の○から2019南米』の様相だ
2019年05月31日
読んで学ぶ/観て学ぶ日本サッカー協会は23、24日にそれぞれ、「キリンチャレンジカップ」(6月5、9日)と「コパ・アメリカ」(6月15日~)に臨む日本代表メンバーを発表した。各所属クラブに拘束力のないキリン杯はガチのA代表を招集できたのに対し、拘束力のあるコパはU-22世代が大半を占める実質B代表の様相となった。ジュニア年代の経歴から傾向を探る(いや、妄想を企てる?)「経歴を見る」からすれば、興味をそそられるのは俄然、コパ組。南の地に必要な要素として森保一監督が欲したのは、北の血という対抗軸だった?
文●石沢鉄平/ジュニサカ編集部経歴班 写真●Getty Images
【安部裕葵はボレアスのように“北風”を吹かせられるか】
城北エリアで技術を磨いた安部裕葵
歴史を遡っても南と北は対立構造にあった。アメリカの南北戦争に南ベトナムと北ベトナムによるベトナム戦争…。現在に至っても朝鮮半島では韓国と北朝鮮は分断されたままだ。と、「経歴を見る」の空気に似つかわしくないシリアスなプロローグになってしまったのは、コパ組、それもU-22世代の18人に北で育った選手が散見されるからである。
まず、MF安部裕葵(鹿島アントラーズ)の出身クラブは東京都北区の城北アスカFC(現・城北ボレアスFC)。その名が示すとおり、バリバリの城北エリアであのテクニックを磨いてきた。ちなみに現チーム名のボレアスとはギリシア神話に出てくる「北風の神」からとったもの。南の対抗軸としてこれ以上ないバックボーンを持った経歴と言えよう。
次にMF松本泰志(サンフレッチェ広島)。日に日にインテンシティを高めるCHは江南南SSの出。クラブ名の〝W南〟に騙されるなかれ、原口元気(ハノーファー)を輩出した同クラブが活動するのは埼玉県の北部に位置する熊谷市である。江南南SS時代、松本のポジションはCBだった。高校時代は二列目が主戦場でポジションは北と南を行ったり来たりしているが…。
他にも北の関連銘柄は枚挙に暇がない。DF杉岡大暉を生んだレジスタFCの所在地・埼玉県八潮市は県のくくりでは南部とはいえ、東京都足立区と隣接しており城北エリアのイメージが強い。加えて同クラブの金杉伸二代表はこれまた城北エリアの東京都板橋区にある帝京高校出身だ。
【岩田智輝はマチュピチュの空気を知っている?】
岩田智輝が育った宇佐市には南米ゆかりの観光名所が…
DF菅大輝(北海道コンサドーレ札幌)は言わずもがな育成組織からコンサドーレ出身の道産子。約9年半ぶりとなる大学生A代表・FW上田綺世(法政大学)はジュニアユース時代ではあるが、鹿島アントラーズノルテ(ノルテはスペイン語で北)に所属していた。嗅覚型に分別されるストライカーと聞けば、元イタリア代表FWフィリッポ・インザーギを思い浮かべる。そう言えばピッポもイタリア北部の都市ピアチェンツァの育成組織出身だった。
北のラストピースに相応しいのがDF岩田智輝(大分トリニータ)である。西川周作(浦和レッズ)、松原健(横浜F・マリノス)を輩出した強豪・四日市南SSC出身で、もちろんクラブの所在地は大分県北部の宇佐市にある。
今、同市の西椎屋地区にある棚田と集落の景観が観光スポットとして賑わいを見せているという。その別名が「宇佐のマチュピチュ」(笑)。本家本元マチュピチュは南米ペルーの世界遺産…北出身でありながら南の空気も知っている(?)岩田の存在は実に頼もしい。
そう言えば安部の出身クラブ“アスカ”もペルーの文化遺産…もとい、あれは“ナスカ”の地上絵だったか。ともあれ、南の地ブラジルで若き北の血が躍動すれば、当欄、語呂的にもしてやったりのシナリオとなる。
招集メンバーは以下のとおり。カッコ内はジュニア年代の所属チーム。
GK
川島 永嗣(与野八幡SSS)
小島 亨介(江内SSS)
大迫 敬介(下山FC)
DF
植田 直通(緑川SSC)
板倉 滉(高木FC/さぎぬまSC/あざみ野FC/川崎フロンターレU-12)
岩田 智輝(四日市南SSC)
立田 悠悟(入江SSS/清水クラブSS)
原 輝綺(AZ’86東京青梅)
杉岡 大暉(レジスタFC)
菅 大輝(コンサドーレ札幌ユースU-12)
冨安 健洋(三筑キッカーズ)
MF
柴崎 岳(野辺地SSS)
中島 翔哉(松が谷FC/東京ヴェルディジュニア)
中山 雄太(北文間SS)
三好 康児(中野島FC/川崎フロンターレU-12)
伊藤 達哉(ブルーファイターズ/柏レイソルU-12)
松本 泰志(江南南SS)
渡辺 皓太(F.F.VIGORE/東京ヴェルディジュニア)
安部 裕葵(城北アスカFC)
久保 建英(FCパーシモン/川崎フロンターレU-12/バルセロナ[ESP])
FW
岡崎 慎司(宝塚JFC)
前田 大然(太子町ジュニアSC)
上田 綺世(吉田ケ丘SSS)
カテゴリ別新着記事
ニュース
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- ポジションが変わらない息子
- 山口育成担当技術委員長に聞く! リーグ戦の推進は四種年代のサッカーをどう変えるか?
- 【高円宮杯第26回全日本ユース(U-15)サッカー選手権大会】決勝レポート「FC東京U-15深川が逆転で日本一、6年ぶり2度目の優勝」
- 【ジュニアユース 体験練習会】VERDY S.S. AJUNT(東京都)
- 柏レイソルが後半の逆転劇で2年ぶりに全国行きの切符を獲得!!/第41回全日本少年サッカー大会 千葉県大会
- 反復練習に時間を費やす必要はない。 戦術理解を養う「止める・蹴る」の指導法とは
- 夕食は18時が理想的。それができない場合は? 「睡眠の質」を高める栄養素
- 「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!
- 子どもの”強い心”を育むために親が「できること」「してはいけないこと」