「なぜ、うまくいかなかったのか」その原因を考える習慣を。いわゆる“センス”は後天的に育てられる【サッカー外から学ぶ】
2019年06月20日
育成/環境
【デザイナー・アニメーター・シンガーなど様々な分野で活躍する成冨ミヲリさん】
絵はすぐにうまくならないが、トレーニングで必ずうまくなる
注目すべきは、これら8つ能力がすべて後天的に育てる、トレーニングによって鍛えることができるという点だ。
「絵はふんわりした才能論でも根性論でも上達できません。自分が思うように絵が描けないという現象があったとき、その原因は何なのか? を突き詰め、自分に足りないものを明確にしてトレーニングしていく。そういう意味では科学的なトレーニングと言えるかもしれませんが、漠然と描いていても上達までの道のりはかなり険しいものになりますよね」
できないこと、苦手なことがある。それを克服するためのトレーニング方法は、なにがうまく行かない原因になっているのかを突き止めなければ組み立てられない。
「絵がうまい、下手が才能で片づけられてしまう理由はたくさんありますけど、手を思いどおりに動かす“運動”を伴っているという発想を誰もしないことも大きいと思うんです」
繰り返しになるが、図画工作や美術の時間で絵の描き方、練習方法を教わったことがない人は少数派ではないだろう。私たちは絵をうまく描くための練習手段、トレーニング方法がまったくわからないため、絵を描く才能、能力を必要以上に神聖化してしまっているのかもしれない。
「そこはサッカーと同じなんですよ。モチーフを正確に描くという“うまさ”を発揮したい場合、モチーフをしっかり見てとらえる必要があります。目から入った情報を脳で処理して、手に命令を出す。8つの能力では目から脳のプロセスも鍛えますが、思ったように手が動かないという場合にはサッカーのドリブルがうまくできない、ボールをうまく蹴ることができないのとまったく同じ状況ですよね」
目や処理能力を左右する能力も鍛えることができる。脳からの指令を実行する手の部分は、サッカーやスポーツと同じく、反復練習や正しいフォーム、理に適った動きをすることで解決できる。このトレーニングさえ積めば、“天賦の才”とは関係なく、誰でも(今よりは確実に)絵をうまく描くことができるというわけだ。
次回は絵をうまく描けるようになるためのトレーニング方法から、サッカーのトレーニング方法、トレーニングに対するアプローチや思考法を学ぶ。
成富ミヲリ(なりとみ・みをり)
デザイナー・アニメーター・シンガー。東京藝術大学美術学部工芸科卒。ゲーム会社などを経て2002年に有限会社トライトーンを設立。商業施設の企画デザイン、TVCMのCG制作、アニメDVDの監督など活動は多岐にわたる。プロ向けのデッサンスクール「トライトーン・アートラボ」で講師を務め、主な著書に『絵はすぐに上手くならない デッサン・トレーニングの思考法』などがある。twitter
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- 【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!
- U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- 東北トレセンU-14が開催!
- 『JFAエリートプログラムU-14韓国遠征』参加メンバー発表!
- なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!
- オーバーワークになっていませんか? 大人が知るべきジュニア期の「疲労回復法」
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- ドリブラーを育てる聖和学園の指導術。「選手のアイデアを引き出すことを常に考えている」














