サッカーを愛することから始まる。イングランドDNAによる指導方法
2019年10月09日
育成/環境イングランドFAは、2014年に「コーチメンタープログラム」をスタートした。地域の指導者やチームをしっかりとサポートできる人材「コーチメンター」を育成することが目的である。そのプログラムのインストラクター「サポートメンター」として250名以上の指導者やチームをサポートした実績を持つポール・ニアリー氏に取材する機会を得た。彼は、イングランドFAのコーチインストラクターとしてレベル1・2などで講師も務めている。
現在はイーストアングリア大学のサッカー事業担当長として、サッカーを通した学生の人材育成および大学の付加価値高めることに尽力しているという。イングランドFAが認めた20名ほどしかいないコーチメンターは「指導には何が大事だ」と答えるのか。この10月特集の第二弾からは、インタビューを全公開したい。
取材・文●木之下潤 写真●佐藤博之

イングランドが指導で大切にしているもの
——最初に、イングランドは何を大切に子どもたちの指導をしているのですか?
ジュニア年代では、とにかくサッカーを愛してほしい、ボールと触れ合うのを楽しんでほしい。イギリスはそれを大切にしています。では、どうするか。それは試合に則したトレーニングを行うこと、試合を反映したトレーニングをすることです。試合に対してリアルでありながら、おもしろい練習をするということです。できるだけボールに触れさせ、コーチの指導は最小限にして選手たちが何かを発見できるトレーニング内容であることを心がけています。
つまり、選手たちが主体性を持ったトレーニングを数多く行うということです。シナリオを設定し、自分たちで考える状況を作ること。例えば、「私たちは2対0で勝っている状況だからこういうプレーをしよう、負けている状況だからこれだけのプレーをしなければならない」と。そういう状況をリアルにイメージし、シナリオを作りながら練習メニューを組んでいます。私たちはそういう風にしています。
——現在のイングランドサッカーのDNAはどのようにできあがっていったのですか?
現在のDNAを確立するためにドイツなどいろんな国に勉強に行き、各国のいいものを取り入れました。その中で、イギリスの選手にとって何が合っているのか、何が正しいのかを試行錯誤の中で作り上げていきました。
——試行錯誤があったわけですね。例えば、試合環境でいうと日本のジュニアはワンデイマッチが多く、選手と指導者の価値がどうしても勝ち負けに偏りすぎる傾向があります。それゆえに「アイディアを大事にすること」がないがしろにされているところがあります。イングランドでは、ジュニアの試合環境はリーグ戦が整っているんですか? そのあたりのことをうかがいたいです。
イギリスでも勝つことが重要とされています。だから、日本と同じように勝ちにこだわるのは当然です。だけど、日本でクリエイティブな選手、チャレンジする選手が育つかといえば、それは違うかもしれないと感じています。例えば、コーチから「点を取ってこい」と指示があったとします。でも、その選手がシュートを外した直後に「どうしてそこでシュートを打つんだ」と怒ったりしたら、それは言っていることとやっていることが違うことになります。シュートを打たないと点は入らないけど、シュートを打ったからと点が入るわけではありません。そこで自分のプレー哲学、「こういうプレーをしてほしい」ということから離れてしまう指導はイギリスではしません。
そこが日本と違うのかなという印象を持っています。
もちろん、イギリスにも怒鳴ったり怒ったりするコーチはいますが、結局そういう指導者たちは自分の哲学から離れたことをしているわけです。チャレンジさせといて失敗したら「何をしているんだ」というのは指導哲学に一貫性がありません。そこで子どもたちがクリエイティブになるかならないかが決まっていきます。私たちはいつもチャレンジしたらその精神を褒めるようにしています。そうすると、子どもたちが「次もやろうぜ」というマインドになっていきます。イギリスにもリーグ戦やトーナメントはありますが、そういう試合環境よりどういう指導をするかのほうが大事だと思っています。
——ちなみに、イギリス全土のチームを集めるような全国大会はありますか?
いえ、ありません。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【2025ナショナルトレセン女子U-14中期】参加メンバー発表!2025.11.07
-
「2025年度KYFA九州トレセンキャンプ 女子U14」が開催!2025.11.07
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫と伊東純也が負傷の影響で招集外に2025.11.06
-
U-18日本代表、ウェールズ遠征参加メンバー発表!2025.11.05
フットボール最新ニュース
-
サッカー日本代表初招集MFが先発で勝利に貢献【6日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、終始リードを許す展開で辛くもドロー【5日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
リバプールがレアルを撃破。アーセナルは3G快勝【4日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-13日韓交流戦】参加メンバー発表!
- 【2025ナショナルトレセン女子U-14中期】参加メンバー発表!
- U-18フットサル日本代表候補、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- U-18日本代表、ウェールズ遠征参加メンバー発表!
- サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは
- 日本代表・柏木陽介選手に聞く『サッカー進路』。より良い環境へと導いてくれた信頼できる大人の存在
- 【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!
- 【エリート女子GKキャンプU-16】参加メンバー発表!
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ














