“プレー原則”とは何か? 局面ごとの最適なプレーを知る
2021年01月08日
戦術/スキル前回の記事『「あのパスミス」の原因は技術不足じゃない!? “サッカーの4大要素”を知る』では、サッカーの4大要素を説明した。今回は、様々なシチュエーションでどのプレーを選択するかを判断する際に必要になってくる“プレー原則”を、1月19日に発売となる『ジュニアサッカープレーヤータイプ別診断トレーニング』から一部抜粋して、シンプルな局面から紹介する。
文●シュタルフ悠紀
サッカー遊び方=プレー原則を覚えよう
ここから、いよいよサッカーの遊び方(プレー原則)を説明していこう。プレーの原則とは、自分の判断を助けるためのもので「こういう状況(局面)のときには何をすればいいのか?」というコツ(秘訣)のようなものになる。プレーの原則は試合の6つの局面別に分けられている。
コツだからといって「絶対にプレー原則にしたがってサッカーをしなさい!」ということではないよ。キミの判断で自由にプレーをすればいいんだ。
信号機のついた横断歩道を思い浮かべてみるといいかもしれない。 キミは反対側に渡りたいとき信号機を見て判断するよね。それはキミが「赤は止まれ」、「青は進め」ということを知っているからだ。信号機にしたがえば安全に横断歩道を渡ることができる。信号機は、“プレーの原則”のようにキミの判断を助けてくれるわけだ。
それでは、いつも信号機にしたがえばいいのかというと、そういうことにはならない。キミが青信号で横断歩道を渡ろうとしているときに、救急車のサイレンが聞こえてきたらどうする? サイレンの音が遠ければ急いで横断歩道を渡るかもしないし、すぐそばまで救急車が迫っていたら、渡らずに待っているのではないかな。「青は進め」だけれど、キミ自身が状況を見て判断したほうが、より良い結果を導びき出すことができるよね。
さあ、この本で紹介するプレーの原則は全部で25ある。えっ、そんなにたくさん覚えられるか心配だって? ひとつずつ説明していくから大丈夫だよ。いいかい、決してあきらめるんじゃないぞ。コツコツ身につけていこうぜ!!
ボールを持っているとき(攻撃)
【攻撃を組み立てるときのプレー原則】
原則① なるべく相手選手から離れた位置でパスを受ける
ONE POINT
組み立ての局面では、ミスがすぐ失点につながる。相手のプレッシャーから離れて、時間を生み出す工夫をしよう。
ONE POINT
攻撃を組み立てるときは、広いスペースを活用して選択肢を増やしたいところだ。パスを受ける前にまわりを確認し、前向きで受ける準備をする。自分が後ろ向きで受けた場合には、前向きの選手に、簡単にボールを預けることを意識しよう。
ONE POINT
攻撃の組み立ては前進が大切だ。斜めにパスコースを作れば相手の前に出られる。ボールを失っても斜めからのサポートで失点のリスクは減る。バックパスを受けるときもプレッシャーから逃げやすいよう斜めのパスコースを意識しよう。
ONE POINT
足下へのパスは相手のプレッシャーにつかまりやすいんだ。スペースを見つけて動きの中でパスを受けることを心がけよう。パスの出し手も味方の動きに合わせて、ていねいなパスを意識しよう。
ONE POINT
攻撃を組み立てるときは、ボールの周辺で数的有利な状況を作りたい。そのためには味方をマークしている相手選手を誘い出して引きつけておく。味方の選手をフリーにすることが大切なんだ。
つづきは『ジュニアサッカープレーヤータイプ別診断トレーニング』からご覧ください。
【商品名】ジュニアサッカープレーヤータイプ別診断トレーニング
【発行】株式会社カンゼン
【発売日】2021/1/19
【書籍紹介】
「自分で目標をたて、実行できるようになることは夢を叶えるための近道だ! 」
Q.自分で仕掛けるよりもパスを出すほうが好き
Q.小さい頃から外で遊ぶことが多かった
Q.試合のとき、ついボールを持ちすぎてしまう
Q.ボールを取られたら全力で取り返す
40の質問に答えて自分のタイプを導き出す!
自分のタイプを知り、目標を設定し、夢を叶えるために必要な練習を自分で考えることができるようになる。
自律心と想像力を養うサッカーノートです。
カテゴリ別新着記事
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- FCポルタ、デサフィオC.F、武生FCブルーキッズらがラウンド16進出!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- トリアネーロ町田、マルバ千葉、TSAフットサルスクール、リオンJr.が準決勝進出!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- FCトリアネーロ町田、京都長岡京SS、ともぞうSCらが2連勝スタート!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧【第56回全国中学校サッカー大会】
- マルバ千葉fcとFCトリアネーロ町田が決勝の舞台で激突【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- マルバ千葉fc、リオンジュニア、TSAフットサルスクールらが準々決勝に駒を進める【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- 判断は“頭”でするものではなく“感情”でするもの。元フットサル日本代表監督の言葉から紡ぐ「すべてを出し切る指導」の真意
- 指導者が熱心でないのでクラブを辞めさせたい
- U-19日本女子代表メンバー発表!【AFC U20女子アジアカップタイ2026予選】