「早熟」の基準とは何か。子どもたちの成長につなげる指導者の役割とは
2021年03月19日
フィジカル/メディカルサッカーをする上で、ジュニア年代の選手たちが早熟かどうかは関心の高いテーマです。そして、GKは体格に恵まれた選手たちがつくポジションのイメージを持っている人も少なくないかもしれません。では、長年、各カテゴリーでGKを指導してきた日本屈指のGKコーチである澤村公康氏は「早熟」に関してどのような基準を持っているのでしょうか。『GKコーチ原本 “先手を取るGKマインド”の育て方』から紹介します。
著●澤村公康 写真●Getty Images
「早熟」なGKの傾向とは何か
ゴールキーパーを語る時、「早熟」という言葉は常につきまとってくる。身長が伸びない、身体が硬くなるなどのイメージがあるが、実際に「早熟」とはどのような解釈なのだろうか? 澤村のような育成のスペシャリストは「早熟」に対してどのようなジャッジ、チェック、見方の基準を持っているのだろうか?
「まずわかりやすく言うと、もう身長が伸びない、筋肉質な子です。大きくなるラージプレーヤータイプの体つきは筋肉、筋肉していません。意外に細身の子のほうが大きくなることが多く、スラッとしている子が一気にガーッと大きくなる傾向のほうが強い。『早熟』という言葉は中学校年代までしか使われない言葉です。選手がいかに成長していくのかというところは高校年代からしっかり見ていくべきだと思います。ジュニア時代から結果を出している選手が上のカテゴリーに行った時にどうなっているのかは、正直なところ見えない部分が多い。これはゴールキーパーに限らずです。『早熟』と言われる子はあるタイミングであとから伸びてくる選手にいろいろな部分でぶち抜かれていきます。周りが背丈が伸びる時に自分は伸びない。今度は筋力でカバーしようと身体を作ると筋トレによってバランスが崩れていく。当然、身体も重くなる。動きに制限がかかるので筋肉系、関節系のケガが増える。こうした要素が絡み合ってサッカーをプレーすること自体が難しくなっていく。周りよりもできることが多かった小中学校年代。ゴールキーパーだったら今度はできなくなることが多くなります。ゴールが大きくなって届いていたボールに届かなくなる。周りのレベルが高くなり身体でも負けて競り勝てなくなる。できなくなることが多くなってくるとモチベーションも上がりません。維持するのも難しくなります。トップレベルからどんどん離れていってしまうのです」
「早熟」な選手はあらゆることであとから成長する選手に抜かれていく傾向が強い。ゴールキーパーに特化すれば小柄なままプレーをレベルアップするために、筋肉をつけてスピード、ジャンプ力強化に重きが置かれる。無理な筋力強化をしても、「関節」「腱」「靭帯」は大きくはならないため、アンバランスな身体になることが多い。結果的に筋肉系のトラブルから選手生命が奪われ離脱していく。「晩成タイプ」はできることが増え自信をつけるのに対し、「早熟タイプ」は以前できたことができなくなって自信をなくしてしまう。トップレベルから程遠くなっていくというスパイラル現象を起こしてしまうのが、「早熟」なゴールキーパーのひとつの傾向といえる。
「『早熟』のゴールキーパーを指導する際、背丈が小さいからジャンプ力でカバーをさせようと筋トレをやらせるのか?『早熟』を理解した上で骨格の構造を学び身体の動かし方を整えてあげたほうがいいのか? 将来的にサッカーを楽しめるのは後者です。こうしたことは僕たち指導者も勉強しなければいけません。ゴールキーパー大国のドイツでは体操競技に熱心に取り組んでいて、アスリートになる人は若い頃に体操競技をやっています。それによって身体の動かし方を理解し、実践できる子どもは身体が大きくなって筋量が増えていく。ラージキーパーでもしなやかな身のこなしができるようになるのは当たり前のことで、これはすごく理に適っていると思います。日本では身体が硬い子が多かったり、各関節をうまく使えない子が多かったりします。そのまま狭い土台にサッカーを上乗せしていて、そこにゴールキーパーの技術を上乗せしていくと偏ったゴールキーパーになってしまいます。こうしたスポーツに対してのバッググラウンドの部分には大きな差を感じます。例えばトップトップを目指すのであれば、小柄だったら『ゴールキーパーはやめたら?』と大人も言うと聞いたことがあります。また、『違う種目で勝負したらどうだ?』という ように、頭ごなしに『ダメ』と言うのではなく選手個人が最も能力を発揮できる競技に導いてあげる、そういう持って行き方が指導者の仕事という面もあるようです」
つづきは『GKコーチ原本 “先手を取るGKマインド”の育て方』からご覧ください。
【商品名】GKコーチ原本 “先手を取るGKマインド”の育て方
【発行】株式会社カンゼン
【発売日】2021/3/17
【書籍紹介】
言葉でGKをデザインする!
全カテゴリーのGKを指導してきた日本屈指のGKコーチ澤村公康による、これまでになかった「GKコーチのための原本」。
25年に渡る自身のGKコーチキャリアを辿りながら、GKの80%を占める装備すべき5つのマインドなど、“先手を取るGKマインド”を育むための要素がすべて詰まった唯一無二のGKコーチ大全。
カテゴリ別新着記事
ニュース
- 「日本高校サッカー選抜候補 選考合宿」参加メンバー発表!2025.01.27
- U-17日本高校サッカー選抜候補、選考合宿参加メンバー発表!2025.01.27
- フットサル日本代表メンバー発表!【Indonesia Futsal World 4s Series】2025.01.23
- 「2024 関東トレセンGKキャンプ」が開催!2025.01.20
フットボール最新ニュース
- 近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
- 「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
- 【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
- リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
- 前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
- 【卒業記念サッカー大会 第17回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2024.03.10
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 大阪大会】フォトギャラリー2024.03.10
- 【卒業記念サッカー大会 第17回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2024.03.09
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 愛知大会】フォトギャラリー2024.03.09
お知らせ
人気記事ランキング
- 「2024 関東トレセンGKキャンプ」が開催!
- フットサル日本代表メンバー発表!【Indonesia Futsal World 4s Series】
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 人口450万人の小国・クロアチアから“天才”が輩出され続ける理由
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- 「JFAナショナルトレセンU-12関西」が開催!
- 「2024ナショナルトレセンU-14(後期)」参加メンバー発表!
- 夕食は18時が理想的。それができない場合は? 「睡眠の質」を高める栄養素
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】