運動能力は情報を収集して分析する能力で決まる。いわきFC、育成の中心人物が語る「スポーツ万能」の育て方
2019年01月14日
コラム2017シーズン天皇杯全日本サッカー選手権でJ1の北海道コンサドーレ札幌を撃破するなど、衝撃的なジャイアントキリング旋風とともに脚光を浴びたいわきFC。天皇杯での躍進をキッカケにJ1のクラブにも勝るとも劣らない施設や、クラブのヴィジョンに掲げる「日本のフィジカルスタンダードを変える」というセンセーショナルな言葉が様々なメディアに取り上げられ話題となった。一方で彼らは「育成」にも力を入れ、着々と地域に根差したクラブになっている。今回はいわきFCでアカデミーアドバイザーとして育成に携わる、小俣よしのぶ氏に話を聞いた。
【連載】いわきFCの果てなき夢
取材・文●藤江直人 写真●ジュニサカ編集部
「スポーツ万能」は死語
――いわきFCとの出会いからうかがわせてください。
「3年ほど前の話になりますけど、いわきFCの親会社の株式会社ドームの事業のひとつ、トップアスリート専用のパフォーマンス開発機関『ドームアスリートハウス』のスタッフ研修を私が担当させていただいたんですね。
そのときに『いわきFCというチームを経営する』という話をうかがい、育成をやっていく上で『日本にこれまでにない育成システムを作りたい』という話になり、いわきFCの大倉智代表取締役とお会いしたことから始まりました。
実際にクラブのアドバイザーとして携わったのは、2017年7月からになります。ちょうど『いわきスポーツアスレチックアカデミー(ISAA)』を始めるちょっと前ですね」
――ISAAを拝見しましたが、走る、投げる、捕る、つかむといったスポーツの基本的なスキルを、遊び心を抱きながら習得するプログラムに特化していました。
「最初に大倉代表取締役とお話したときに、いわきの子どもたちに社会的な問題があると言われました。例えば体力が低下しているとか、あるいは肥満が著しいとか。クラブとしてそれらの問題を解決したいという目標があったので、サッカー選手を育成するのではなく、いろいろな運動体験をさせることで運動が得意になる、あるいは運動が好きになる子どもをここで育てようとなりました。
そこで掲げたのが『スポーツ万能の子どもを育成する』です。私が子どもの頃は、男の子に特技を聞くとみんなスポーツ万能と言っていた。今の子どもたちに同じことを聞くと、サッカーとか野球とか特定の競技や、さらに特化して「ドリブル」や「リフティング」になる。スポーツ万能というのは死語なので、その死語をもう一度復活させたいと思っています」
――スポーツ万能の子どもを育てるためのノウハウとは。
「若年層のときにできるだけ、いろいろな運動体験をすることですね。スポーツではなく、例えば学校の体育のようなマット運動や鉄棒といった運動をまずはしっかりやる。それを土台にしてサッカーや野球を始めましょうと。
今の世の中で非常に残念なのは、最初からサッカーや野球を始めている点なんです。これを言うとサッカー界の方にいつも怒られますけど、今のサッカーの育成システムは、3種や4種でしか通用しない選手ばかりを作っている。トップ選手のフィジカルスタンダードを上げる、日本代表が世界のトップ10に入りたいと願うのであれば、根底の部分を変えていかなければいけない。
Jリーグが始まって25年になりますけど、その結果が今現在じゃないですか。ということは、25年前の考え方に恐らく問題があったと考えられます。サッカーの普及もひと通り済んだと思うので、今後はサッカー以外のすべての子どもたちの運動能力や体力の向上を、日本サッカー協会の主導でやっていけばいいと思っているんですけど」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- ポジションが変わらない息子
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 頭と体を同時に鍛えるアジリズムトレーニングの基本
- 昨年度全国決勝大会で準優勝のmalva千葉fc U-12、4年連続で全国の舞台へ
- 乾貴士選手の実戦的ドリブルテクニック!! DFの「心理」を利用する突破法
- 『ダノンネーションズカップ2018 in JAPAN』予選リーグ結果
- 子どもは寝ないと育たない? 再認識したい「睡眠」の重要性
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】