浦和レッズ・遠藤航選手に聞く“守備の基本”
2016年06月10日
戦術/スキルリオ世代のチームの心臓であり、昨年8月の北朝鮮ではA代表デビューも飾った若手成長株。今季から浦和レッズの最終ラインを任されている遠藤航は、守備の達人だ。今回は『ジュニアサッカーを応援しよう!Vol.41』から遠藤選手の言葉を一部抜粋して紹介する。
(文●清水英斗 写真●Getty Images)
「首を振る」重要性
――守備をするとき、いちばん大切なことは何ですか?
遠藤 常に周りの状況を確認することだと思います。プレーを判断するためには、首を振って周りを見て、誰がどこにいるのかを把握しなければいけません。僕は中学生の頃、一つの基礎練習でも、パスを出した後に首を振るとか、そういうことを繰り返してクセをつけました。
――首を振るようにコーチから指導されたんですか?
遠藤 そうですね。ボールを受ける前に首を振るのが大切と言われたので、それを基礎練習の中で自分なりに加えて、意識していました。ユースの頃にはクセがついて、自然とできるようになりましたね。試合中は特に意識しなくても、首を振っています。
――首を振って、何を見るんですか?
遠藤 まずは相手FWの位置。それから味方ですね。ボールを持っている選手に対して、味方がどういうポジションを取り、相手FWはどこにいるのか。それを見ることで、相手FWに対して自分が取るべきポジションが決まります。
――基本的には、相手FWと自陣ゴールとの間にポジションを取りますよね?
遠藤 そうですね。守備の原則としては、相手と自分たちのゴールを結んだ線上。そこに立つのがベストだと思います。
――逆に、その原則を破ることもありますか?
遠藤 ありますね。たとえば、隣のセンターバックが裏を取られそうになったら、自分がマークする相手FWよりも、少し味方へ寄って、より危ないところを抑えます。それがカバーリングですね。グループの守備戦術です。
――そういう判断をするために、首を振って周りを見るのがベースになるわけですね。
遠藤 そうですね。「ボールウォッチャー」という言葉がありますけど、ボールしか見ていないと、良いポジションは取れないです。先に危ないところを予測できるか。DFはポジショニングがいちばん大事ですね。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 2014年度 ナショナルトレセンU-12九州(第1回)開催要項および参加メンバー発表!
- トゥーロン国際大会に出場するU-23日本代表メンバー20名が発表!ガーナ戦でゴールをあげた富樫敬真選手も選出!!
- サッカーは技術と戦術がセット。ジュニア世代から身につけておきたい『パスを受けるための周囲の見方』とは
- 『キヤノン ガールズ・エイト 第15回JFA地域ガールズ・エイト(U-12)サッカー大会』で輝いた7人の選手たち/ジュニサカMIP
- 「8の字ターン」で細かいステップを身につける/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 指導者の仕事は「選手一人ひとりの成長に最も適した環境を確保してあげること」