目に見えづらいスキルを高める方法とは。『危機察知能力』と『オフ・ザ・ボール』の動きの指導方法を学ぶ
2017年05月22日
コラムサッカーでは1試合のうち一人の選手がボールを持っている時間は約2分と言われています。つまり、ボールを持っていない時の動きが試合の流れを左右すると言っても過言ではありません。そこで今回は、ジュニアサッカーを応援しよう! WEBサイトにて、以前連載し書籍化された池上正さんの『池上さんのことば辞典』から、『危機察知能力』と『オフ・ザ・ボール』の紹介をします。
監修/池上正 編/島沢優子 写真●佐藤博之
<池上さんのことば辞典>
危機察知能力
【名詞】 同義)危険予測能力
守備の際に、危ない場所や瞬間を予
測し、対応できる力。シュートにつ
ながるスルーパスをインターセプト
する、相手チャンスの芽を摘む、シ
ュートを阻止するなど、予測して動
ける力。もともと備わっている選手
もいるが、努力と経験による部分が
大きい。この能力が高い選手を挙げ
るなら、元イタリア代表のガットゥ
ーゾ選手。
■池上さん解説■
子どもたちに「攻撃を遅らせろ!」と指示してしまったことはありませんか?
「危機察知能力は、どうやったら高められますか?」と尋ねられれば「まずは、自分で考えられるパーソナリティーを育てることです」と答えますが、指導者の対応も重要です。
ポイントは二つ。ひとつは、ゲームの中で、子どものトライを阻止しないこと。プレーする子どもが本当は「ボールを奪いに行きたい」と思っているのに、コーチが「ここは取りに行くな、遅らせろ」と指示してしまうことが多いようです。
100%の力でプレーさせないのでは、力を伸ばせません。特に、中学生の中にボールを奪うのが上手い子がいるのに、そういう子を育てられません。「守備はこうするものだ」と大人のサッカーを早くに教えてしまうので、育てられないのです。
トレーニングの際のコーチングの問題を指摘しましたが、もうひとつは、トレーニングのやり方の問題です。危機察知能力は、ピッチ上でのたくさんのことが見えていて、それを分析し判断する力になります。そのような力を育むのはゲームです。それなのに、課題を見つけると、どうしても練習を「切り出して」行おうとする傾向があります。
育成には時間がかかるものです。危険を察知する能力や空間認知、判断力といった目に見えづらいスキルは、特に時間がかかります。
例えば、1対1が弱いからといって、それだけを切り出してやるのではなく、2対1の中で1対1を意識してやらせれば、もっと広い視野でできます。そうすることで、「目に見えづらい能力」も高められます。
カテゴリ別新着記事
ニュース
- 「2024ナショナルトレセンU-14(後期)」参加メンバー発表!2024.11.14
- 「Jヴィレッジチャレンジ 2024 powered by シント=トロイデンVV」が開催!2024.11.14
- U-19日本代表、メキシコ遠征参加メンバー発表。湘南ベルマーレ・石井久継も選出で10番を背負う!2024.11.08
- 「U-16日本代表候補 国内トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2024.11.07
フットボール最新ニュース
- 近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
- 「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
- 【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
- リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
- 前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
- 【卒業記念サッカー大会 第17回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2024.03.10
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 大阪大会】フォトギャラリー2024.03.10
- 【卒業記念サッカー大会 第17回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2024.03.09
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 愛知大会】フォトギャラリー2024.03.09
お知らせ
人気記事ランキング
- 「2024ナショナルトレセンU-14(後期)」参加メンバー発表!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【西日本】
- ビルドアップ能力を自然に高めるスモールサイドゲーム。スペインで行われるトレーニングデザインとその意図とは
- 「フットサルって足下がうまくなりますよね」。それだけじゃないメリット “重要な決断” が繰り返される価値とは【8月特集】
- すぐに「痛い」と言い出す息子…。
- 【第37回全日本少年サッカー大会】三重県大会 決勝レポート「最後まであきらめない気持ちで試合終了間際に得点した、大山田サッカースポーツ少年団が優勝!」
- 【ダノンネーションズカップ2014 in JAPAN】決勝大会 大会フォトギャラリー