目に見えづらいスキルを高める方法とは。『危機察知能力』と『オフ・ザ・ボール』の動きの指導方法を学ぶ
2017年05月22日
コラムサッカーでは1試合のうち一人の選手がボールを持っている時間は約2分と言われています。つまり、ボールを持っていない時の動きが試合の流れを左右すると言っても過言ではありません。そこで今回は、ジュニアサッカーを応援しよう! WEBサイトにて、以前連載し書籍化された池上正さんの『池上さんのことば辞典』から、『危機察知能力』と『オフ・ザ・ボール』の紹介をします。
監修/池上正 編/島沢優子 写真●佐藤博之
<池上さんのことば辞典>
危機察知能力
【名詞】 同義)危険予測能力
守備の際に、危ない場所や瞬間を予
測し、対応できる力。シュートにつ
ながるスルーパスをインターセプト
する、相手チャンスの芽を摘む、シ
ュートを阻止するなど、予測して動
ける力。もともと備わっている選手
もいるが、努力と経験による部分が
大きい。この能力が高い選手を挙げ
るなら、元イタリア代表のガットゥ
ーゾ選手。
■池上さん解説■
子どもたちに「攻撃を遅らせろ!」と指示してしまったことはありませんか?
「危機察知能力は、どうやったら高められますか?」と尋ねられれば「まずは、自分で考えられるパーソナリティーを育てることです」と答えますが、指導者の対応も重要です。
ポイントは二つ。ひとつは、ゲームの中で、子どものトライを阻止しないこと。プレーする子どもが本当は「ボールを奪いに行きたい」と思っているのに、コーチが「ここは取りに行くな、遅らせろ」と指示してしまうことが多いようです。
100%の力でプレーさせないのでは、力を伸ばせません。特に、中学生の中にボールを奪うのが上手い子がいるのに、そういう子を育てられません。「守備はこうするものだ」と大人のサッカーを早くに教えてしまうので、育てられないのです。
トレーニングの際のコーチングの問題を指摘しましたが、もうひとつは、トレーニングのやり方の問題です。危機察知能力は、ピッチ上でのたくさんのことが見えていて、それを分析し判断する力になります。そのような力を育むのはゲームです。それなのに、課題を見つけると、どうしても練習を「切り出して」行おうとする傾向があります。
育成には時間がかかるものです。危険を察知する能力や空間認知、判断力といった目に見えづらいスキルは、特に時間がかかります。
例えば、1対1が弱いからといって、それだけを切り出してやるのではなく、2対1の中で1対1を意識してやらせれば、もっと広い視野でできます。そうすることで、「目に見えづらい能力」も高められます。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
-
U-17日本代表候補、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2025.09.25
-
「JFA 女子GKキャンプU-13/U-14」参加メンバー発表!2025.09.23
-
フットサル日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバー発表!2025.09.22
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!
- 「JFA 女子GKキャンプU-13/U-14」参加メンバー発表!
- 正しいフォームで足が速くなる!! 運動会前に知っておきたい走る練習法
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- 「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 試合1時間~4時間前の朝食は何がいい?「食べ慣れない味」は体調を壊す原因に
- 「JFAナショナルトレセンU-12関西」が開催!
- “早熟タイプ”はプライドの高さに注意? “晩熟タイプ”には他人との比較はNG!? 個々にフォーカスした指導を心がけよう!!
- 12歳まではGKに特化させるべきではない。”バルサメソッド”に学ぶ育成年代で大切なこと