親が熱心になりすぎていませんか? 勉強嫌いの子どもが勉強を好きになるためのたった一つの方法
2017年08月22日
コラムなぜ子どもは勉強を嫌いになるのでしょうか。なかでも小学校の教科のなかでも嫌いな教科第1位は算数なのだそうです。その理由は、「算数は積み上げの教科」という点が大きく関わっているのだそう。現在発売中の『算数嫌いな子が好きになる本 小学校6年分のつまずきと教え方がわかる』では、『家庭でできる算数力アップ法』として、親が子どもに勉強を教えるときの心得などを紹介しています。この考え方は、サッカーにも置き換えられるのでは?と感じられたので、一部を抜粋して紹介いたします。
(監修●高濱正伸・花まる学習会 イラスト●まえかな)
『算数嫌いな子が好きになる本 小学校6年分のつまずきと教え方がわかる』より一部転載
親が子どもに勉強を教えるときの心得とは
親が子どもに勉強を教えるときの大前提は、子どもを主役にして、親は脇役に徹するということです。横にべったりとついて、親が熱心に教えようとすればするほど、子どもは受け身になり、自分で考えようとはしなくなります。ただ聞いているだけで頭に入っていません。説明後に解かせてみてもまったくできないということが起きるのです。
「あなた、いま言ったでしょう。なにを聞いていたの?」というやりとりをしたことがある方もいらっしゃると思います。親が勉強をみてあげる際に大切なことは、親が解くことよりも、子ども本人が自分の頭で考えて答えにたどり着けるように導いてあげることです。
「これはどうしてそうなるか説明できる?」「これを求めるためには何がわかればいいと思う?」などと問いかけをしながら、一緒に考えるスタンスで臨むのです。慣れないうちは大変ですが、算数が苦手な子に多いのは「とにかく早く答えを出せばいい」と思って、あまり考えずに式や答えを書いてしまうことです。彼らにとっては、正解でもまちがえていても答えを出すことが目的になっているのです。
「答えよりもお母さんは考え方のほうがずっと大切だと思うわ」と、はっきりと言葉にして伝えてあげましょう。そして、答えがまちがえていても、一生懸命に考えた結果であれば大げさなくらいにほめてあげてください。
また同様の趣旨から、子どもの解き方が模範解答通りでなくても決して責めないことです。違うやり方であっても考えて出した答えなら大いに価値がありますし、素晴らしいことではないでしょうか。
もしそういう別な考え方が認められないとわかれば、正しい解き方が見つからない限り、考えることをやめてしまうようになるかもしれません。一見回りくどいやり方でも、子ども自身が考えたものであれば、ぜひその努力を認めてあげてください。特に算数に自信を失っている子どもにとっては、親の前向きな言葉こそが励みになります。
【商品名】算数嫌いな子が好きになる本 小学校6年分のつまずきと教え方がわかる
【発行】株式会社カンゼン
【著者】松島伸浩
【監修】高濱正伸・花まる学習会
⇒算数が嫌いになってしまう子、苦手な子の多くは自分がどこでそうなってしまったのか、えてしてわからないものです。本書では単元ごと・学年ごとに誤回答に基づいてつまずきポイントをあげながら、どのように解決していけばいいのかを伝えていきます。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!2025.10.18
-
U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2025.10.17
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.10.16
-
フットサル日本代表、国際親善試合(vsフットサルブラジル代表)に臨むメンバー発表!2025.10.08
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!
- 【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!
- 試合前には糖質中心の『単品料理』がオススメ。知っておきたい試合前の食事のとり方
- ゴールを決めるためにはコースが大事!! 正確なシュートを打つために参考にしたい練習動画
- 出場機会をどう生み出すか。「3ピリオド制」のメリットとデメリット【5月特集】
- ポゼッションが目的ではない。バルサメソッドの創始者が語る「ロンド(鳥かご)」の本質
- 練習中にふざける高学年
- 2013年度ナショナルトレセンU-14 開催概要および参加メンバー発表
- 【第38回全日本少年サッカー大会】岡山県大会 決勝フォトレポート&大会結果「オオタフットボールクラブが10年ぶり3回目の優勝で、全国大会への切符を獲得!!」