「サッカー進路」に悩む子へのサポート法。 子どもの思いを引き出す言葉掛けとは?
2018年04月23日
メンタル/教育進路に悩む子どもはデリケートで、なかなか本心を見せてくれないだけでなく、「自分でもどうしてよいのかわからない」状態に陥っています。こうした子どもたちが前に進むためには、どんな言葉をかけて導いていけばよいのでしょうか。そのヒントを探るべく、つくば言語技術教育研究所所長で、「ロジカル・コミュ二ケーション」をテーマにした多数の著書を手がける、三森ゆりかさんにお話をうかがいました。
文・構成●三谷悠 イラスト●中山けーしょー 監修●三森ゆりか(つくば言語技術教育研究所所長)
1.中学校の部活か、クラブチームでプレーしたいのか。曖昧なままになっている。
⇒それぞれのメリット・デメリットを伝える
部活動、クラブチーム、それぞれのメリット・デメリットを親御さんが示して、子どもが決断できるだけの材料を与えてあげます。部活は「上下関係がある」「友人と一緒にプレーできる」など、クラブチームは「専門的な指導を受けられる」「状況によっては電車で通う必要がある」「さらにレベルが上がる」などがあげられます。
そもそも、子どもはこうした知識を持っていないため、なかなか判断できません。だからこそ、親御さんが情報を提示して、進路のヒントを与えてあげてください。
そのうえで、子どもが「何を大事にしたいのか」を基準に考え、決断を促してあげましょう。そして、それがどういう決断であっても、親御さんは「あなたの決めた道を応援するよ」と伝えてあげてください。
2.クラブチームのコーチから、「うちのジュニアユースへ行け」と進路を強制され、答えに窮している。
⇒子どもの決断をサポート
このケースも①と同じく、まずは部活動とクラブチーム のメリット・デメリットを親御さんが示し、「何を大事にしたいのか?」を子どもに考えさせて、子ども自身が進路を決断できるように導いてあげましょう。
もし仮に、クラブのジュニアユースではなく、部活を選んだ場合、子ども自身が、そのコーチに自分の決断を伝えられるのであれば、任せても問題ありません。ただし、性格的に“難しいところのある”コーチの場合は、親御さんが子どもの代わりに話をするという選択をしてもよいでしょう。
いずれにせよ、まずは子ども自身が考えて決断することが大切です。そして、状況を考慮したうえで、親御さんができる範囲でのサポートをしてあげてください。
3.自分のレベルよりも明らかに高いクラブのセレクションを受けようとしている。
⇒次の選択肢を考えながら、まずは挑戦させる
親御さんから見て、「合格はとても無理」と思われる場合でも、まずはセレクションに挑戦させてあげてください。
無理にあきらめさせると、子どもは「なぜなの?」と心を乱し、その後の親子関係が崩れてしまう可能性があります。
「レベルの高い子がたくさんいて難しいかもしれないけど、どうしても受けたいのであれば、応援するよ」と、チャレンジさせてあげましょう。そのうえで、「不合格になる場合もあるから、そうなったときのことも事前に想定しておこうね」と話して、同時並行で他の選択肢も考えさせるようにしてください。
そうすれば、たとえ不合格という結果が出ても、小学6年生の子どもであれば、その事実を十分に理解できますし、次の選択肢も前向きに考えられるはずです。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- ポジションが変わらない息子
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 頭と体を同時に鍛えるアジリズムトレーニングの基本
- 昨年度全国決勝大会で準優勝のmalva千葉fc U-12、4年連続で全国の舞台へ
- 乾貴士選手の実戦的ドリブルテクニック!! DFの「心理」を利用する突破法
- 『ダノンネーションズカップ2018 in JAPAN』予選リーグ結果
- 子どもは寝ないと育たない? 再認識したい「睡眠」の重要性
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】