池上コーチの一語一得「スクールに行くならトレセンに推薦しない」
2014年02月25日
コラム池上正さんが子どもに対する悩みや、保護者・コーチの子どもを取り巻く大人に関する疑問や悩みに答えるこのコーナー。今回はトレセンにまつわる親御さんからの質問です。
◎自宅(ピッチ外での子育ての悩み)
(質問者:小学4年生の保護者)
息子が所属しているチームは平日2回、土・日は練習か試合がある地元の少年団です。平日はコーチなしの練習、土・日にコーチはいますが、ほとんどが試合といった状況です。練習らしい練習がないまま試合をすることが多いので、技術を身につけてほしくて、息子は平日にサッカースクールに通っているのですが、チームの監督が「スクールに行って練習に来れないなら、トレセンには推薦しない」という考え方をする人のようなのです。今回は推薦をもらいましたが、次回はわかりません。指導者がそういった考えを持っている場合、親としてどうしたらいいのでしょうか。スクールはやめるべきでしょうか。ちなみにスクールのレッスン日は変更ができません。監督はそもそもがトレセンやセレクションに反対のようなのです。別のチームに……とも考えましたが、とても迷っています。
トレセンがすべてではありません
子どもの意思を聞いてあげましょう
まず、トレセンについての価値判断を親子で話してください。「監督はそもそもがトレセンやセレクションに反対」とありますが、一理あるかもしれません。トレセンに行けば必ずステップアップするかは誰にもわかりません。仮にお子さんがプロを目指しているとしても、小中学校でトレセンに入ることがそんなに重要なことでしょうか。
私自身は、トレセンがすべてではないと思っています。実際は、高校で伸びている選手の方が多いと思います。全国様々な場所で講習会をしますが、四種の指導者のサッカーの理解度はまだまだだと感じます。もちろん良い指導者もたくさんいますが、その方々がみなさんトレセンコーチかと言えばそうではありません。
「池上さん、ぜひトレセンの練習に来て見てやってください」と地域のU-12のトレセンコーチからよく言われますが、つながりをもってトレーニングするはずなのに私がみても意味がありません。「本当に理解しているのかな?」と心配になります。
そういう意味では、もしかしたら息子さんの少年団の指導者はそこに気づいておられるのかもしれません。
スクールについての考えはよくわかりませんが、いろいろ教え込まれることもあるので、そのあたりを危惧されているのかもしれません。平日は自主練習でコーチ不在でも子どもたちだけで自由にサッカーをしていても上手くなるものです。ともかく、本人の意思が大事なので、よく話し合ってみましょう。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【FIFA U-20ワールドカップチリ2025】U-20日本代表メンバー発表。石井久継や高岡伶颯らが選出!2025.09.17
-
U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】2025.09.08
-
U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!2025.09.08
-
フットサル日本代表メンバー発表!【AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選】2025.09.05
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】
- 【FIFA U-20ワールドカップチリ2025】U-20日本代表メンバー発表。石井久継や高岡伶颯らが選出!
- “いい選手”は「2つのラインの交点に立つ」。ポジショニングに必要な「ボールなしペアリング」とは?
- U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 縦割りの練習、危なくない?
- サッカーを心から楽しむ。日本代表・中島翔哉の少年時代
- 岡崎慎司選手がもたらした知られざる経済効果。中学時代を過ごした街クラブに1300万円を生む『連帯貢献金』とは
- 東京都伝統の『TOMAS CUP』で輝いた5人の選手たち!/ジュニサカMIP
- 指導者たちに聞く!現代の環境の中で求められる指導法とは/座談会企画<後編>