川崎フロンターレ、サガン鳥栖に見る「CBがもたらす優位性」/全少決勝大会レポート

2017年12月27日

コラム
タグ: 

全少コラム02

(文●木之下潤 写真●佐藤博之、深川成一郎、中澤捺生)

Jクラブが示す、効果的なビルドアップによるチャンスメイク!

 昨年に比べると、足下にボールを収めても落ち着いた選手が多い。Jクラブだけでなく、町クラブもDFラインからしっかりと「パスをつなごう」という意思が感じられる。

 このことは、日本サッカーの前進を示す一つの材料だと言っていい。

 ハリルホジッチが代表監督に就任して以降、ジュニア年代にも当たり前のように『デュエル』が広まった。しかしその影響から、とにかくボールに対する激しさだけが増した。相手からボールを奪うのはいいが、その直後に素早いプレスを受けるがゆえに「つなぐ」よりも「意思なきキック」が多用され、DFラインから丁寧にボールをつなぐことがおざなりになってしまっていた。

 しかし今大会のチームを見ていると、スキルとして『デュエル』回避の術を身につけている選手が明らかに増えている。

 プレスをかけられても、ギリギリまでパスの受け手を探る足下のテクニック、GKを含めたビルドアップ、そして、ボールを取られそうになったら後ろ向きになって相手をブロックし味方のサポートを待つボールキープ…それぞれの状況に対処できるようになったことで、DFラインからゲームを組み立てることにつながったと言えそうだ。

 ただ、次の段階の課題もある。

 DFラインからボールをつなぐのはいいが、横パスばかりで前に進まないチームも多く見受けられた。ここから上を目指すためには「CBが意図を持った縦パスが出せるか」が大きな鍵を握る。

 すでに、その解決策をプレーで示すチームがJクラブの中に2チームあったので紹介したい。

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク