チーム動画紹介第36回「Calcio FC」
2007年11月26日
未分類今回お邪魔したのは東京都23区の中心地、千代田区にあるCalcio FC。ヘッドコーチの林侑平さん(23)にお話を伺いました。
写真右が林さん
「Calcio FC」ってどんなサッカーチーム?
チーム創設5年目。千代田区立富士見小学校のPTAの方々の呼びかけによって、クラブが結成され、メンバーは富士見小学校小学校に通う子供たちで構成されています。
練習は週1回、土曜日に行い、強いチームを作りあげるのではなく、子供たちが楽しくサッカーをすることをモットーにして活動しています。
23歳という若さでチームを指揮しているのですね?
チームがちょうど創設したときに、私の弟が部員としていまして、そのつながりでチームのコーチを任されることになりました。それ以来、チームのモットーを大切に、和気あいあいと子供たちとサッカーを楽しく続けています。
千代田区ならではの悩みとかはありますか?
そうですね。千代田区には、区のサッカー協会(※新宿区サッカー協会や中央区サッカー協会のような)がないんですよ。なぜかと言いますと、ジュニアサッカーチームがないからです。だから、千代田区だけでもチームが増えて、区の協会主催の大会ができるようになって、試合する環境がたくさんできれば嬉しいですね。また、千代田区にチームがないために、他の小学校から入部したいという声がかかることがあります。しかし、現在、チームの部員は50名程度で、それだけでも都心に建てられた小学校のグランドのため、決して広いとは言えず、50名も揃うとグランドいっぱいになってしまいます。ですので、声をかけてくれた子たちにどうしても断らなければならないことが申し訳なく感じますね。
今後の目標はありますか?
今までどおり変わらず、子供たちと楽しくサッカーを続けていくことを考え、みんな笑顔でスポーツができるように指導していきたいです。それを今後も持続していきます。
編集部コメント
アスファルトの校庭でサッカーを親しむ子供たちの姿。東京都内の学校だからこそ、しばしば目の当たりにすることができますね。取材したCalcioFCさんは創部5年目で、そうした環境でも、チームのモットーを大切にして、笑顔がはびこるクラブです。
ヘッドコーチの林さんが『悩み』の部分で千代田区にチームがないことについて挙げたように、
都心でも子供たちが輪になって、楽しくサッカーをしている光景がもっともっと増えるといいですよね。高層ビルやホテルが建ち並ぶところで、若きながらも、真剣に子供たちのことを考えて指導に励むコーチがいるCalcioFCさんでした。
(ジュニサカ編集部)
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
「共通理解を持ってサッカーをする習慣がありますか?」興國高・内野監督と考える“プレーモデル在り方”とは2021.02.12
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 育成年代で「普遍的な戦術」を教えなければ、新しい環境に順応できなくなる
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 夕食は18時が理想的。それができない場合は? 「睡眠の質」を高める栄養素
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 元バルサ育成統括コーディネーターが語る指導理論。「7~8歳になるまではサッカーのトレーニングを開始するべきではない」