わんぱくな子にどう対応する?
2012年02月14日
メンタル/教育池上正さんが子どもに対する悩みや、保護者・コーチの子どもを取り巻く大人に関する疑問や悩みに答えるこのコーナー。今回のお悩みは「わんぱくな子にどう対応する?」です。
◎練習(トレーニング場面での悩みやギモン)
(質問者:小学3年生コーチ)
チームにひとりわんぱくな子がいます。ミニゲームで負けると他の子のせいにしたり、自分より技術が下の子に対し「へたくそ!」とののしったり。自分のキックが顔面に当たり仲間が泣いていても知らん顔。その子がいるからと、すでに2人退団しました。負けん気の強さなどいいものはもっているのですが、ミニゲーム以外の練習は粘り強く取り組めません。
6年生の練習に参加させる。
個人的にではなく全員へ問題提起を
3~4年生はギャングエイジ。特に周りよりもできる子はこうなってしまいがちですね。3年生はエネルギーが充満していますから、暴れたくて仕方がありません。こういう子がいてもいなくても、3年生は時々でいいので6年生と一緒に練習させるとよいでしょう。
学校の兄弟学級などは6年生と1年生の組み合わせですが、6年生がお世話をするだけでエネルギーが一方向だけになります。でも、6年&3年なら、6年生は3年生のわがままをいなして修正してあげたり全体をまとめる指導力が身につき、3年生はお兄さんに向かっていって鼻をへし折られ謙虚になれます。日本は多くのチームが横割りなのでチーム事情で一緒に練習することが無理なら、数人ずつ6年生の練習に入れてもらってはいかがでしょうか。
同時に、コーチの方はこれを全体的な話としてアナウンスしましょう。その子にだけ「そういう態度はよくない」などと個人的に叱っても効果的ではありません。「泣いているから謝りなさい!」と言っても、その子からすれば不可抗力で単に自分はサッカーをしていただけと思っているはず。ですので、「仲間が泣いていたら、みんなどう? どうしたらいい?」と全員に問いかけてみてください。みんなで話し合うことで、実はどうすべきなのかをその子も理解するでしょう。
もっとも避けたいのは、保護者を含めた大人たちがその子を問題児扱いして孤立させてしまうこと。大人が扱いやすい「いい子」だけでなく、こういった子のエネルギーをうまくチームの力にしてあげられるよう努めてください。
また、親御さんであれば「君に悪気はなかったとしても、大丈夫?って心配してあげるのは当たり前のことだよ」と話しましょう。プロの選手でも、スライディングをして倒した相手に手を差し伸べて起こしてあげてますね。そんなことも含めて親子で話し合ってみてください。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
バルサアカデミー伊都サテライト校が福岡市にて6月に開校!2021.04.15
-
「U-16日本女子代表候補 トレーニングキャンプ」参加するメンバー発表!2021.04.11
-
「U-17日本代表候補トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2021.04.10
-
なでしこジャパンメンバー発表!ミラン・長谷川を含む海外組も招集2021.04.01
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
「早熟」の基準とは何か。子どもたちの成長につなげる指導者の役割とは2021.03.19
-
「GKは後ろを向かない前向きなポジション」GKに求められるマインドとは2021.03.17
-
“岡田メソッド”普及のキーマンが語る「原則で指導する」メリット2021.03.08
-
風間八宏が考える選手が育つ環境設定「自主トレの時間で選手たちは伸びる」2021.03.03
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2021’DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 「U-17日本代表候補トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- なぜ、正しい「姿勢」や「体の使い方」がサッカー選手に必要なのか?
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 「U-16日本女子代表候補 トレーニングキャンプ」参加するメンバー発表!
- オスグッド、シーバー病…。成長期の子どもに起こるスポーツ障害の対応法
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり