勉強そっちのけの息子にサッカー続けさせていい?

2012年12月11日

コラム

池上正さんが子どもに対する悩みや、保護者・コーチの子どもを取り巻く大人に関する疑問や悩みに答えるこのコーナー。今回のお悩みは勉強そっちのけでサッカーに没頭する息子さんのご相談です。

◎自宅(ピッチ外での子育ての悩み)

qicon
(質問者:小学5年生の保護者)

 うちの子はサッカーばかりやってて勉強しません。「サッカーやりたいなら、勉強しろ!」って言うのはダメですか? 本人はサッカーが大好きで、サッカー選手になりたいと口では言うものの、客観的に見てもかなり厳しいと思っています。勉強そっちのけでサッカーをしていることが気になります。勉強もままならないのに、サッカーをやらせていいものか、非常に不安です。大好きなこと(サッカー)と勉強のバランスを保つには、どうしたらいいですか? またそのやる気スイッチはどこにあるのか教えてください。

qicon
サッカーを題材に勉強する重要性を伝えて
やる気スイッチは子どもが自分で入れるもの

 お子さんはサッカーが大好きなようです。もし、サッカーを材料にして勉強することの重要性を伝えようとするなら、まずはこんなことを話してみてはいかがでしょうか。

 「サッカーにはルールがあるよね。ほかのスポーツにもみんなルールがあるように、社会や学校にもルールがあるでしょ? なぜそうなっていると思う?」

 一度問いかけた後、話してみます。「サッカーでお互いが体をぶつけたり、相手の足を蹴ったりするとか、お互い好きなようにやっていたら楽しくないよね? 卑怯なやつが勝ったらいやだよね? そうならないためにルールがあるんじゃないかな? 学校や社会のルールも同じじゃないかな。そうすると、小学生のルールはなんだろうね? 勉強が第一だよね? 小学生の君が一番優先してやるべきことは勉強だよ。サッカーだけして勉強しません、っていうのはルール違反なんだよ」

 社会の仕組みも併せて、そんなふうに説明してはいかがでしょうか。その次に、具体的な生活時間の計画を自分でさせてください。サッカーの時間、勉強の時間を自分で決めさせるのです。

 その次は、勉強の内容です。やっているけど、なかなか勉強がわからない、成績が上がらない。様子を見てそんな状況が見られたら、「本当に勉強しているの?」とか「勉強時間が足りない」「本気でやっているの?」などと子どもを責めずに、どこでつまずいているのかを一緒にみてあげてください。内容がわからないものに取り組むことほど、辛いものはありません。そこはサポートが必要です。

 ただ、そこのサポートを塾に求めてしまうと、塾でしか勉強しない子になりがちですね。なかなか学習に取り組めない子には「どうしてしないのかな?」と理由を尋ねてあげてください。「もしかしたら、ついていけてない?」とやさしく問いかけましょう。ここは親御さんも、サッカーの応援と同じくらいのエネルギーを傾けてあげてください。そうすれば、少しずつ状況は変わってくるはずです。

 そして、冷静に周囲を見回してください。自分で勉強する子は、親から「勉強しろ!」と言われてやってはいません。逆に言えば親から言われたからやりました、という子はほぼ皆無でしょう。どこかで達成感や自信、もしくは「やらなきゃ」と不安を感じて机に向かい始めます。やる気スイッチは子どもが自分自身で入れるものです。

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク