サッカー優先じゃないと試合に出られない?
2013年02月19日
コラム池上正さんが子どもに対する悩みや、保護者・コーチの子どもを取り巻く大人に関する疑問や悩みに答えるこのコーナー。今回はサッカーと他のスポーツを両立しているお子さんについてのご相談です。
◎練習(トレーニング場面での悩みやギモン)
(質問者:小学生の保護者)
わが家では、小さいころはいろいろなことを経験させるのが良いという考えから、サッカー以外にも1つ競技をしております。各競技、週1回づつ、プラス、週末の練習、試合や大会といった感じです。割合的には、五分五分といったところでしょうか。
そんな中、今年の夏頃、サッカーのコーチの方から、「今のようなサッカーを優先していない状況では、試合に出している意味がない。試合は参加せずに、練習だけでもOKです」といった内容のメールが届きました。
ちなみに、うちの子は、特に目立ってサッカーがうまいわけではありませんが、週1回の練習で、よくぞここまで成長したと、親的には感心しております。子どもも、サッカーが好きだと言います。もう1つの競技も大好きなようです。しかし、上記のメール以来、息子は試合に出してもらえなくなりました。1日中ベンチで過ごすこともありました。そして最近、子どもが試合に行きたがらなくなりました。私たちも、1日中ベンチで過ごした息子に、掛けてやる言葉が見つけられず、心を痛めております。コーチが言うように、試合には参加せずにいられたら、どんなに気が楽だろうとさえ思ってしまいます。
試合は出ないと意味がない。池上さんが言うように、私たちもそう思っております。子どもも試合に出たくてしょうがないのです。しかし、今のコーチには分かってもらえないのではないかと思います。(息子の立場が悪くなるのではと、怖くて何も言えません)
この状態のまま、今、サッカーを続けるかどうか迷っている我が子に、頑張って続けろとは、どうしても言えません。どうしたらいいでしょうか? チームに所属しないで、サッカースクールにだけ行かせようかとも考えましたが、こちらも、良し悪しの判断がつきません。
高学年ならそろそろひとつに絞っては?
子どもの気持ちを尊重して
残念ですが、町のクラブや少年団にはよくあることのようです。ただ、練習試合も出られないのでしょうか。まったく試合ができないのであれば、本当にかわいそうです。そうだとすれば、クラブを移ることも視野に入れたほうがいいでしょう。サッカーができる場所は他にもあるはずなので、理解してくれるチームを一緒に探してあげてください。
ただ、この御相談には学年が記されてありませんでした。もし、高学年だとしたら、子どもに2つのうち、どちらかを選ばせる時期かもしれません。「どちらかに絞って専念することもできるけど、どう?」「高学年になったし、どちらかに決めてもいいかも。どうかな?」と尋ねてみてください。お子さんとひとつに絞ることを前提に話し合いをしてもよいかと思います。
しかし、まだ低学年もしくは中学年であれば、話は違います。他のスポーツと両立するのは悪いことではありません。チームを移らなくても、練習試合やミニゲームができて本人が楽しいのであれば、現在のチームでサッカーを続けても構わないと思います。
お子さんが、サッカーや所属するチームのどこに喜びを感じているのか。そこを聞いてあげましょう。サッカースクールに通うことも、頑張って現在のチームで続けることも、どんな選択をするにせよ、子どもの気持ちをぜひ尊重してあげてください。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
全試合日程・組み合わせ・会場一覧「JFA 第47回全日本U-12サッカー選手権大会」2023.12.07
-
U-19日本女子代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2023.12.07
-
「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2023.12.06
-
国際親善試合(vsフットサルアルゼンチン代表)に臨むフットサル日本代表メンバー発表!2023.12.06
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.08.02
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.08.02
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.08.02
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.08.02
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.08.02
大会情報
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『第15回 DREAM CUPクリスマス大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧「JFA 第47回全日本U-12サッカー選手権大会」
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【西日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-14 (後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(西日本)」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 【子ども向けトレーニング集】逆足コントロールを磨くためにヴィセラルトレーニングはどのようなアプローチができるか?