池上コーチの一語一得「俺が俺がと自己主張できない」
2013年04月23日
コラム池上正さんが子どもに対する悩みや、保護者・コーチの子どもを取り巻く大人に関する疑問や悩みに答えるこのコーナー。今回はほかの子と比べると自己主張が少ないお子さんのお悩みです。
◎自宅(ピッチ外での子育ての悩み)
俺が俺がと自己主張できない(質問者:小学2年生の保護者)
4月から小学2年生になる息子は、1年生の6月頃から、サッカーを始めました。サッカーは好きなようですが、性格が勝ち気ではないからか、ミニゲームや練習試合など、がむしゃらにボールを追いかけたり、相手に向かっていくというのがありません。やっぱりサッカーは、俺が俺がと自己主張できなければ、無理なのでしょうか?
最近は同級生からも「負けるから、お前と一緒に組みたくない」とか、お前がいたから負けたと言われます。(本人はあまり気にしていないようですが)コーチや、他の親御さんにも、下手なことで嫌がられてるのではないかと心配になります。
私自身、同じ時期に始めた息子の友達がうまくなっていき、みんなにほめられているのを見るのが最近辛いし、その親御さんのいうことが自慢に聞こえてしまいます。サッカーを辞めさせるか、違うチームに移ったほうがいいのでしょうか?
叱っても性格は勝ち気になりません
情緒や理解度のスピードには個人差あり
小学2年生ではサッカーの動きやなりたちを理解できていなくても当然です。親御さんからすれば、もっと負けん気を出してほしい、アグレッシブにふるまう姿を期待してしまうのでしょう。
でも、持って生まれた性格もあるし、情緒や理解度の発達には遅い、早いといった個人差もあります。「本人はあまり気にしていないようだ」と書かれてありますが、子ども自身が楽しくサッカーをやっているうちは移籍などする必要はないと思います。
それよりも、親御さんご自身が自分の感情や考え方をコントロールするのが一番重要です。「私自身、同じ時期に始めた息子の友達がうまくなっていき、みんなにほめられているのを見るのが最近辛い」とありますが、親御さんの都合でクラブを替わっても、行った先でも競争があります。
もっと言えば、スポーツをやっている限りは同じことが起きるでしょう(スポーツ以外のことでも似たような競争はあります)。さらに言えば、「サッカーを辞めさせる」という選択は、私からすれば疑問です。どんなことでもお子さんの意思を尊重してください。
だからといって、自主練習を強要したり、トレーニングをやり過ぎてもいけません。叱っても、性格は勝ち気にはなりません。親の役目は子どもの安全基地になること。いつでも温かく励ましてあげましょう。
私自身、小学校のときは鉄棒もできないし、走ってもいつもビリでした。ですが、中学生になったら徐々に足が速くなり、スポーツでできなかったことがどんどんできるようになったのです。まだ2年生ですから、これからどう変貌するかわかりません。「君は目立たなくても黙々とやるタイプだから、ボランチとか守備が向いているのかもしれないね」などとさりげなく話してみてください。目標設定ができるかもしれません。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 中学生から本格的に始めたGKという世界。日本の守護神・川島永嗣選手が語る、自身の半生とは?
- 「どんな監督にも評価される選手を育てたい」。本田圭佑選手や宇佐美貴史選手の恩師が語るG大阪の育成論
- 【ジュニア 部員募集】FC杉野学園(東京都)
- “神童”と呼ばれたFC東京・品田愛斗「小学生のうちにやらないといけないことは人それぞれ」/ユースプレーヤー成長記
- 反復練習に時間を費やす必要はない。 戦術理解を養う「止める・蹴る」の指導法とは
- 土日でたまった疲労を回復!「疲れを残さない」食事メニューで全力サポート