“走る医学博士”田中宏暁先生(福岡大学スポーツ科学部教授)に聞く!歩くスピードで走る『スロージョギング』の秘密とは?
2013年05月29日
コラム最初の目標は「1日30分」でOK

たとえわずかな時間でも、スロージョギングを続ければ体は確実に変わります。最初は「1日30分×週3回」を目標に始めてみましょう。慣れないうちは、1日15分からスタートしてもOKです。徐々に体に変化が現れて、続けるのが楽しくなってきます。
続けて30分走ることが難しい場合は、朝・昼・晩に10分ずつ、小分けにして走ってもかまいません。会社の行き帰りや買い物の行き帰りなど、ちょっとした空き時間を上手に利用してください。「体重を減らしたい」「フルマラソンを完走したい」などの目的があれば、それに合わせて具体的な目標を決めましょう。
体力に自信がない人はウォーク&ジョギング

スロージョギングは誰でもすぐに走れますが、体力に自信がない人や体重が重い人は、長い時間走り続けるのはきついと感じるかもしれません。
そんなときはウォーキングとジョギングを組み合わせるといいでしょう。例えば「1分走ったら1分歩く」を繰り返すメニューがオススメです。少しずつ走る時間を長く、歩く時間を短くしたらいけば、すぐに30分くらい走れるようになるでしょう。
このように、ウォーキングを組み合わせた細切れジョギングでも、脂肪はちゃんと消費されています。大事なことは有酸素運動のトータル時間数を伸ばすことです。
時間がないときは小分けジョギング

運動不足なのはわかっているけれど、時間がなくて走る暇がない…という人には、「小分けジョギング」をオススメします。
通勤や買い物など、一日の中の移動時間を利用して数分間ずつ走るトレーニング法です。短い時間でも回数を重ねれば、すぐに1日30分ぐらいのジョギングになります。
スロージョギングは、自転車やプールのように設備や道具がなくても、その気になればいつでもどこでもできます。数分間走るだけならたいした汗もかかないので、着替えも必要ありません。まずは気軽に1~2分走ってみることからスタートしてみましょう。
※『DVDで簡単レッスン! 健康力を上げるスロージョギング』より抜粋
※「スロージョギング」は株式会社ハイテック通商の登録商標です。
【好評発売中!】
『DVDで簡単レッスン! 健康力を上げるスロージョギング』
http://jr-soccer-shop.jp/products/detail.php?product_id=184

(著者プロフィール)
田中宏暁(たなか ひろあき)
福岡大学スポーツ科学部生理学研究室教授、福岡大学身体活動研究所所長。1947年生まれ。東京教育大学体育学部を卒業後、生活習慣病の治療と予防、健康と身体能力の向上に関する研究を行う。主な著書に『スロージョギング健康法』(朝日新聞出版)、『仕事に効く、脳を鍛える、スロージョギング』(角川マガジンズ)など多数。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「2024 関東トレセンキャンプU-14」参加メンバー発表!
- 東北トレセンU-14が開催!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- なでしこW杯連覇への“切り札”。岩渕真奈選手が語るドリブルの極意
- 【第39回全日本少年サッカー大会】長崎県大会 決勝フォトレポート&大会結果「V・ファーレン長崎が創設5年目で初の全国大会出場を果たす!!」
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】高校サッカー選手のジュニア時代 北海道・東北
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦














