“走る医学博士”田中宏暁先生(福岡大学スポーツ科学部教授)に聞く!歩くスピードで走る『スロージョギング』の秘密とは?
2013年05月29日
コラム走り始める前に3つのポイントをおさえよう
ゆっくり走ろうというと「ぐらぐら安定しないので走りにくい」「すぐにヒザにきてしまう」などと思う人もいるかもしれません。実はゆっくりラクに走るためには、いくつかの大事なポイントがあります。コツを知らずに走ると、足を痛める危険もあります。ゆっくり・ラクに・安全に走るために、3つのポイントをおさえましょう。
【ポイント1】着地を意識する
走るときの着地に注目してみましょう。スロージョギングでは、足の指の付け根で着地する「フォアフット着地」をすすめています。これはアキレス腱をうまくバネにして衝撃を吸収する走り方なので、足腰への負担があまりかかりません。
試しにその場でジャンプしてみてください。足裏のどこが最初に地面に着くでしょうか? 足の指の付け根あたりで着地しているはずです。
実は走るときも同じで、フォアフット着地は、人間にとって最も自然でケガをしにくい走り方です。フォアフット着地なら、体重が重い人でも安全に走ることができます。
フォアフット着地を感じてみよう!
その場で軽くジャンプしてみましょう。足裏の前方、指の付け根あたりで着地しているはずです。フォアフット着地で足がバネのように働くことを体感しましょう。足の指の付け根あたりで着地するとバネが効くので、少ない衝撃でラクに走れます。
続いて、その場で足踏みしてみてください。ジャンプのときと同じで、足裏の前の部分が先に着くはずです。フォアフット着地なら、衝撃が吸収されて自然に足が上がります
かかと着地になっていないかチェック!
一方で、多くの人がやりがちなのが「かかと着地」。かかとから地面に着くと足への衝撃が大きくなり、ケガにもつながりやすくなってしまいます。また、かかと着地は重心より前に足を着きがちなので、ブレーキがかかって効率が悪い走りになってしまいます。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「2023 JFAナショナルGKキャンプ」参加メンバー発表!2023.03.18
-
国際親善試合(vs U-22ドイツ代表・U-22ベルギー代表)に臨む、U-22日本代表メンバー発表!2023.03.17
-
「第5回J-VILLAGE CUP U-18」に参加のU-17日本高校サッカー選抜メンバー発表!2023.03.16
-
U-17日本代表、アルジェリア遠征参加メンバー発表!2023.03.14
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「2023 JFAナショナルGKキャンプ」参加メンバー発表!
- 「第5回J-VILLAGE CUP U-18」に参加のU-17日本高校サッカー選抜メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(東日本)」参加メンバー発表!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- U-17日本代表、アルジェリア遠征参加メンバー発表!
- 国際親善試合(vs U-22ドイツ代表・U-22ベルギー代表)に臨む、U-22日本代表メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「2022ナショナルトレセンU-14 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- 【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー