やら・り~の基礎サッカー講座「ボールタッチ&バウンドコントロール」
2013年06月05日
サッカー練習メニューボールの出し手(A)と受け手(B)の2人1組で行います。Bはボールの落下地点に素早く入り、落下してくるボールをトラップしてコントロールしましょう。
■トレーニング方法

①2人1組になって向かい合い、Bがボールにタッチしたらスタート

②AがBの頭越しに山なりのボールを出したら、Bはボールが地面に落ちてきたところでトラップ

③うまく足元に収めたら、前を向いてAにボールを返します。これを繰り返し行いましょう
■今回のポイント
・Bは手の平でしっかりボールにタッチすること
・ボールの落下地点をしっかり見極めること
・トラップしたら自分の思い通りのところへボールコントロールすること
・手でタッチするところを、ヘディングやインサイドキックなどにすることで、ボールタッチのトレーニングも盛り込めます
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
-
“考えてサッカーをする力”を身につけるためには?2021.01.18
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 脳に悪影響? 利き手矯正の弊害
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- サッカーは『オフ・ザ・ボールの動き』で決まる!? ボールを持っていないときの動きの質を高めよう!!
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは