サッカーを続けるための進路~〝文武両道″をモットーにサッカーを続けること
2013年07月06日
メンタル/教育桐蔭学園サッカー部でレギュラーをつかむには?
――桐蔭学園中学のサッカー部は推薦で集められた選手ではなく、全員が一般入試を経て入部してくる選手です。サッカーの強さにはどんな秘密があるのでしょうか?
桐蔭学園の特徴は「能力別の授業」です。試験のたびにクラスの入れ替えがあり、その子の能力に応じたレベルの教育をする。本人のためを思うとそれが一番フェアだし、理にかなっていると思うんです。ですから、サッカーも能力別の指導をしています。
毎年サッカー部入部希望者は100人くらいいましたが、現中3までは入学後にセレクションを行い、一学年18人に絞っていました。その他はサッカー同好会に入り、中体連がやっているオフィシャルな大会は出られないけれど、県の私立のリーグやトーナメントに出場する形でやってきました。
2010年からは学校の方針が変わり、現中2以下は、希望者を全員サッカー部に受け入れることになりました。しかし、能力別という考え方は変わっていません。
Aチームが全国を目指して練習する各学年20人ほどで、Bはそれ以外の2年生、Cがそれ以外の1年生です。今はすべての選手をサッカー部で見ているので、セレクションの必要もありません。普段から見ているので、セレクションより細かくわかりますから。がんばっているなと思えばAチームに上げるし、ダメだと思えば即下げる。以前よりチャンスは広がったとも言えます。
――選手を選抜する際にポイントとなるのはどんな点ですか?
まず「止める・蹴る」の技術。そして、何が見えているのかということ。味方にボールを出すときにどこが見えているか。見えているけれど技術がないのなら、練習を積めば直せる。でも、見えていない子は決して的確なボールを出せません。
次に「素直さ」。ボールを持っていて良い場面・悪い場面、そのあたりの定義がわかってくるとサッカーが変わってくるんですが、いくら言っても変わらない子がいます。どのエリアにいても、ボールを持つと本能でドリブルしてしまうようなタイプ。気づく子は素直にプレーを変えようとします。
そして、絶対に持っていてほしいのは、「負けん気」。残念ながら、最近、負けん気が強い子は少ないですね。「逃げるな、歯を食いしばれ!」と毎日繰り返し言っていますが…。僕なんて、じゃんけんだって負けたくないのに(笑)。この学校に就職して、監督をやるからには、絶対に日本一を目指そうと決めてここまで来ました。夢のない大人が子どもに夢を与えられるわけがないじゃないですか。
――育成世代は勝ち負けじゃない、というような風潮もありますが。
じゃあ負けていいんですか? って思いますね。負けるには原因がある、努力が足りない、そこを考えなきゃダメだと思います。なんだって、真剣勝負をするから伸びるんであって。負けん気がある子、歯を食いしばってがんばる子に来てほしい。
――高校ではスポーツ推薦で入部する選手もいます。中学から入る場合、高校選手権は想定しないほうがいいですか?
選手権を目指していいんじゃないですか? 高校の段階で入って来たとしても、そこでレギュラー争いに打ち勝たなければメンバーにはなれないわけですから。実は高校のサッカー部で選手権に出ている年は、桐蔭中学から上がった子が半分ぐらいレギュラーで入っている年なんです。サッカーとは何ぞやという部分を中学時代に学んでいるので、それこそ歯を食いしばるんですよ。2008年に全国中学校サッカー大会で優勝したメンバーが、そのまま高校に上がり、2011年に高校インターハイで全国優勝しているんです。
彼らは、最初に言った「素直さ」を持ってる学年でしたね。なおかつ、高校から入った選手たちも、性格的に良い子たちで、うまく融合した。選手権に進めた年のチームは、みんなそういうチームです。とにかく「素直な心」と「負けん気」。このふたつを持っていることが何よりも大事です。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】宮城県大会 決勝フォトレポート&大会結果「県内強豪を次々に倒して8年ぶりに勝ち取った全国大会への切符」
- 運動会で1位になる方法とは? 一番の近道は無駄な動きをなくすこと
- 8年間でオスグッド患者ゼロ!! 子どもの心身のケアを徹底するT・フジタ枚方の取り組み
- サッカーは技術と戦術がセット。ジュニア世代から身につけておきたい『パスを受けるための周囲の見方』とは
- ビルドアップやゴール前でも使える!! フットサルの戦術「ブロック」を学ぶ